大工さんによる木工事が
 ついに完成の時をむかえました・・・

↑リビングの南面
 勾配天井&吹抜けの豪華な造りです
さらに~
 リビングに直結の階段は・・・

オシャレな片持ち階段♪
 圧迫感がなくてまるでインテリアのようです
その完成した階段で2階に上がると
 広いバルコニーの壁は木目調!

おそろいで玄関の壁も同じ木目調

カッコイイ外観のアクセントになりますねヾ(*´∀`*)ノ
遠くから見ても
 片流れの屋根が目立ちます!イイネ!

これからクロス(壁紙)などの仕上げ工事へと参ります♪
建築中は初のレポート
 まずはなんといってもこの外観・・・


屋根がななめにまーっすぐ!
 スッキリとした片流れです
そんな屋根の中はというと~
 屋根の勾配を利用した
 勾配天井&吹抜けヽ(´∀`○)ノ

高さのある窓が
 光をたくさんいれてくれます
2階のバルコニーからの景色が最高!

西花尻は大安寺が近いので利便性もよく
 さらに緑が多く景色がいいです
 季節の植物がいたるところで見られます
↓前面道路の景色も素敵

大工さんもついつい景色に見とれて
 「仕事がはかどりゃせんがー」
 と太鼓判の西花尻の家でした(〃∀〃)
突然ですが
 鳴釜神事(なるかましんじ)ってご存知ですか??
本日行われた西花尻の家 地鎮祭で
 出張鳴釜神事をして頂きました!!!
まず火を起こします↓

火鉢の上に釜、
 その上にセイロを置き
 スタンバイOK

その中にお米を
 パサーパサーと
 みんなで入れていきます

すると あら不思議!
 鬼の唸るような音が!
 その音の高低・長短で吉凶を判断するのですが・・・

その答えについては
 自分の胸にそっと手をあて
 「感じたものが答え」
 ということだそうです
思い出に残る素敵な神事ですね~(´∀`*)
ちなみにこの鳴釜神事は
 一般の方も吉備津神社で占ってもらえます!
 吉備津神社にある実物の鳴釜は
 とっても迫力があるそうなので
 興味のある方はぜひ体感してみてくださいね
さて地鎮祭も無事に終わり
 鬼の唸り声と同時に
 家づくりのスタートです
 グオーーーーーン(←釜から聞こえた音の再現)
																						
																						
																						
																						

        



