岡山市南区に建築中の
あかりが招く月色の家
いまは木工事が進んでおります
玄関がもうすでにカッコイイーΣ(゚Д゚)
真っすぐのびるアプローチ♪
すでにカッコイイですが
ここからさらに!
何倍もかっこよくなっていくので
仕上げ工事も大注目ですっ(*´з`)
天井の板張りは
アプローチから玄関の中までスススーっとつながり
奥行を際立たせます
自転車が何台も置けるほど
広々とした玄関土間\(^o^)/
広い玄関いいなー
自転車好きな私はとっても羨ましいー
台風のときとか自転車や植木鉢など
色々と屋内に避難させられるから安心ですよね
ほら、自転車って倒れたら大変だし、
あっでも、普段から盗難の心配もあるから
やっぱり基本は家の中で保管が大事・・・
と脳内で自転車シュミレーションしてたら
大工のだいちゃんが
「上がり框(かまち)もできたよ」
と養生(段ボール)をはがして見せてくれたのがこちら↓
うわぁーお(・∀・)!!
存在感がありつつ
軽やかに見えるアールが効いた
上がり框(あがりかまち)↓
思わず撫でたくなるなめらなさ!
大工さんの仕事が光る
きれいな仕上がりですねぇー(*´∀`*)
そんな力作の玄関を抜けると・・・
LDKがドーーーン\(^o^)/
吹き抜け&勾配天井のLDK!
大きな開口もあって
気持ちのいい空間が広がります
洗面・脱衣室やランドリールームなど
家事動線を考えたバックヤードも
だんだんとカタチになってきました↓
ここもまた詳しくレポートしますね(^∀^)
お楽しみの外まわりはというと・・・
屋根ができてるーーー( ゚Д゚)
そう!
実はこの屋根の色が
タイトルにもなっている月色(つきいろ)なのです
月の表面はほぼ灰色で
そこに太陽の光が反射して白く輝いて見えるそうです
この大きな屋根にいだかれて過ごす日々が
キラキラと輝きますように
との想いを込めて
タイトルにさせていただきました☆
近くで見るとこんな感じ↓
圧迫感がなく爽やかです☆
家の前に広がる田んぼに
田植えがはじまり
ますます爽やか~(´з`)♪
写真で見ると涼しげですが
現場はもう真夏の暑さです
熱中症に気を付けて
こまめな休憩&水分補給で
なんとかみんな元気に夏を乗り切りましょう(/・∀・)/
~~オマケ~~~
大工の守安さんの軽トラ
黒にグリーンが入っててめっちゃ好きな色!
カッコイイ!
新築
岡山市東区ののどかな風景に
建築がスタートした「緑景へ続く家」
麦が揺れる5月半ば
上棟をおこないました
見てくださいこの絶景\(^o^)/
ファーーーーー\(^o^)/
最高ーーーーー\(^o^)/
シロツメクサもふわふわ!
初夏を感じますねぇ(*´∀`*)ルンルン
そんな素晴らしい景色の中に建てるのは
コートヤードのあるスッキリとした平屋の家!
いったいどんな住宅になるんだろうか・・・
今から楽しみMAXです\(^o^)/イェーイ
ちょっと足場をのぼるとこの景色ですよっ↓
はぁー、いつまでも見ていられるわー(*´з`)
ね?大工さん?見てる?
ってちょっと!
なんか静かだと思ったら
みなさんもうお昼食べとるじゃないですかーΣ(゚Д゚)
この日の上棟お弁当は
イチエ建匠スタッフが愛してやまない
岡山市北区表町にあるお弁当屋さん
キッチンハウス 里の匠さん
ボリューミーだしおいしいし、
お店の方もめっちゃいい人!
もう何年も通っているお弁当屋さんです♪
いつも何種類か用意して、大工さんたちに選んでもらうんですが
この日は2種類!
お魚弁当(焼きサバ)とお肉弁当(チキン南蛮)
(ややチキン南蛮のほうが人気でした)
↑唯一の日陰ゾーンで
束の間の休息&ランチタイム♪
じっとしてると風もあっていいんですけど
初夏といえど作業してるとすぐ汗ばむ!
建築業をはじめ
外仕事の人たちにとって大敵な
本格的な暑さがこれからやってきます!
そこでイチエ建匠では
このような看板を付けさせていただいてます↓
コロナ対策も大事ですが
熱中症も命にかかわりますからね!
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします
緑景へ続く家
完成は秋ごろ
緑景と平屋のコラボレーションを
ぜひぜひお楽しみにー(*´з`)
早島町にて建築中の
緑道と木窓
足場がとれて
外観が姿をあらわしました↓
おおおぉぉーー(・∀・)スッゴーイ
雲一つない空と
このスッキリとした外観の組み合わせ!
爽やかすぎる!
ほんの少しだけグレーが入ってる白色に
ちょこんと佇んでる木窓が雰囲気ありますねぇ♪
外観だけじゃなく
玄関もすごいことに↓
タイル壁の玄関ー\(^o^)/
タイルの壁が奥まで続いてる玄関ー\(^o^)/
床もグレーベージュ
略してグレージュ色の大きなタイルを
バーンバーンと貼ってるので
高級感がはんぱない!
内側から見てもこのとおり↓
はぁ(ため息)
きれいじゃ~(*´з`)
写真撮った後しばらく見惚れてしまいました♪
こだわりポイント
ひとつはここ↓
壁小口(かべこぐち)とよばれる
壁の断面のようなところまで
タイルを貼ることで
重厚感がでているんですねぇ~
(説明むずかし、、、)
(あっそうじゃ)
(画像で説明したほうがわかりやすいかもしれん)
この赤い線で囲ったところが
壁小口です(・∀・)ドヤッ
壁の厚みを強調することで
タイル壁の重厚感がより一層引き立たつという
タイルマジック炸裂!
施工はもちろん
イチエ建匠のタイルといえば
岡崎タイルさんご夫婦!です!
繊細な仕事とは裏腹に
ご夫婦の掛け合いは漫才のように面白くて
私は終始笑いっぱなし(*´∀`*)アッハッハッハッハ
とても楽しいほのぼのとした昼下がりでした♪
そんな玄関の横にある和室も
だいぶ仕上がってきました↓
日当たりがよく
窓からは庭や川が見えます(*´ω`*)キュン
来客用のお布団を入れられる
大きめの収納も完備↓
↑収納しやすそうなレイアウト
あとは2階の寝室や子供室も
かっこよくなってきまして・・・
屋根の勾配を利用した
勾配天井が開放感のある雰囲気に♪
洗面・脱衣室も
壁と床が仕上がって
あとは器具付けや電気工事待ち↓
さいごはテラス!
玄関と同じ
グレージュタイルを敷いた
高級感のあるタイルテラスー(*´∀`*)パァァ
しっかり庇(ひさし)をだすことで
夏の強い日差しをガードできるし
室内からも板張り天井を楽しめるしで
いいことづくし!
そして!
なななんと、緑道と木窓
7月末頃に完成見学会を予定しております!
詳細は決まり次第、イベント情報へアップしますので
お楽しみに\(^o^)/
倉敷市の閑静な住宅街に完成した
ピアノ教室兼住宅
Cantabile House ~音楽溢れる家~
お施主様より
「バラが満開ですよ」と
教えていただき
写真を撮りに行ってきました((((っ・ω・)っ
入り口からすでに素敵な予感↓
一歩中に入ると・・・
ほわぁぁぁー(*´∀`*)
キレーーーーーイ☆
数え切れない種類のお花とグリーンを前に
シャッターを押す手が止まりません!
新緑に輝くグリーンも素敵じゃー(*´Д`)
白いタイルのアプローチが
色とりどりの植物を一層引き立てていますねぇ♪
前後左右どこを向いてもお花!幸せ!
じつは建築中の時から
「バラのアーチを作りたい」と
言われていた奥様
しかしこの幅広いアプローチに合うものが
既製品だと見つからなかったのですが・・・
なんと!
ご主人様がDIYで
アーチの骨組みを作っちゃいました!!
早くもツルがアーチの骨組みにそって
伸びてますねぇ~(*´∀`*)
バラのアーチ、早くも完成が楽しみです♪
アーチ以外にもいろんなバラが咲いていました↓
手のひらサイズの大きいものから
可憐なミニバラまで
気分はまるでお花屋さん(*´з`)カワイー
玄関の中から見るとこんな景色に↓
ほんとにすごい!!
贅沢すぎる玄関にウットリ(*´ω`*)
H様
この度はご招待いただきありがとうございました!
お庭をおうちを大切にされている気持ちが
いたるところにあふれていて
あたたかい気持ちになりました
バラのアーチも完成が楽しみですね!
またお邪魔させてください!
このたびはありがとうございました♪
倉敷市玉島の小野内科医院様
新棟の新築工事
駐車場など外構を含め
無事、完成・お引渡しが完了しました(*’∀’*)
まずは医院外観からどうぞっ↓
既存棟の三角屋根のカタチを引き継ぎ
2つをつなげることで
大きな1つの医院になりましたー
(゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ
既存棟はこれからリノベーション工事をしていくので
もっともっと統一感が増していくことでしょう!
楽しみーー!!
それではこちらの自動ドアの入り口から
中へ入ってみましょう
ウィン♪(自動ドアが開く音)
入ってすぐは受付\(^o^)/
診察券と保険証を出すところですねー
コロナ対策として
アクリル板をぐるっと全体に据え付けた
最新式のカウンターです☆
カウンターの正面は待合スペース↓
グレーの壁に白いイスがCOOLな印象です(・∀・)
さりげないペンダント照明もかわいい↓
忘れちゃいけない
入り口すぐ横には手洗いスペース↓
コロナ対策はもちろんですが
手を洗うとサッパリして落ち着くし
私なんかは診察を待ってる間に緊張してくるので
手を洗うことで「ふぅ」と
一呼吸するのにもいいかなーと思います(^ω^)
いよいよ診察!
ってときに通るであろう廊下↓
突き当りにはトイレと消火器があります
からの~
診察室ドーーーン↓
あれ、何もない(゚д゚)キョトン
机やイスがないので
ちょっとイメージしにくいかもしれませんねぇ(;´・ω・)
なんとか診察室ということを伝えようと撮った
住宅じゃ考えられない数のコンセント↓
お医者さんってすごい数の機械?器具を使うんですねぇ~!
ちなみに診察室はもう1部屋と
採血をする部屋など
色んな部屋があります↓
それらのスペースを後ろでつなぐ
看護師さんたちが通る中廊下↓
スッキリした動線&広い通路幅を実現\(^∀^)/
そして~
ブログで何度も写真を載せてきた天井も
このとおり完成しました~
おほほーブラボーー(*´∀`*ノノ☆パチパチ
シックな木目がモダンでカッコイイ!
吹き抜けですが、明るすぎないから落ち着きます
こちらの新棟はすでにオープンし
診療がスタートしております
お越しの際は建物にも注目していただだけると幸いです♪
さてイチエ建匠は引き続き、
この渡り廊下の向こうにある既存棟の
リノベーション工事をさせていただいております↓
工事はもうひと踏ん張り!
最後まで安全第一で
やるぞー、やるぞ、やるぞー\(^o^)/おー
岡山市南区に建築がスタートした
あかりが招く月色の家
4月下旬に上棟をおこないました!
早くもタイトルが気になっちゃう人
続出だと思いますが
その意味についてはまた追々
詳しく説明するとして(^∀^)
この遠近感が伝わるでしょうか?↓
↑右手前にいる2Fの大工さんと
左奥にうつっている
敷地の外にいるスタッフ2名
この遠近感のひみつ その1
【勾配のついた大きな屋根】
↑大工さんがすべり落ちないか
ハラハラドキドキの5.5寸勾配を採用した
大屋根なのです( ゚Д゚)ギャース
下から見ると
「またまたぁ~言うほど急じゃないでしょ~」
って思う方もいるかもしれませんが
真横から見ると
大工さんめちゃめちゃ足ふんばってます(‘Д’)!!
こんな不安定なところで
重い腰袋をつけて
両手離して作業なんて
神業と言うほかありません(・∀・)オーファンタスティック!
遠近感のひみつ その2
【家の前に広がる田園風景】
岡山市南区の人気エリアながら
のどかな田園風景を望む
見晴らしのいい場所なんですねぇ~(*´ω`*)サイコー
緑や黄色に色づく風景が
今からとっても楽しみです(*´ω`*)
じつはこの日のお天気は
曇りのち雨の予報((+_+))
雨が降る前に
なんとか屋根をつくるべく
2倍速で作業にあたる大工さんたち↓
ヘルメットのモが目印な
棟梁の守安さんは
常に1歩も2歩も先を見据えながら
まわりの大工さんたちに目を配ります↓
しかし、この日
目を配っているのは
棟梁だけではありませんでした
なんとお施主様ご家族のみなさんも
朝の早い時間からずーっと
そばで見守ってくれていたのです(:_;)
暖かいまなざしと優しいお言葉に
大工さんたちもイチエスタッフも
とても励まされました
本当にありがとうございました
みんなの力が1つになって
なんと午前中のうちに
屋根の下地となる板を貼るところまでいきました!奇跡!
お楽しみのお昼ご飯は
岡山市南区の海鮮料理で有名な
びんび亭さんの特性お弁当!
(白ご飯は別パックでついてます)
いつもスタミナ重視のお肉系が多い上棟弁当ですが
新鮮でおいしいお魚のお弁当も大好評でした♪
そんなこんなで
なんとか無事に
上棟を終えることができました
みなさん本当にお疲れ様でした
あかりが招く月色の家は
大屋根につつまれた家族団らんのLDKや
タイル壁と土間が続く広々とした玄関
家事が楽になる動線にこだわったバックヤードなど・・・
暮らしやすさとデザインにこだわった注文住宅です♪
田園風景とのコラボ楽しみじゃー(*´ω`*)♪
完成は秋ごろ!
ドンミスィ!
(Don’t miss it!訳:見逃すなっ)
岡山市東区瀬戸町の
45 angle house(45アングルハウス)
完成ブログ シーズン2
こちらの階段から2階へ
あがってみたいと思います!
トントントントンッ(階段をのぼる音)
おっ?
おおっ?!
うおぉぉぉΣ(゚Д゚)
天井が高くて気持ちいい空間が
ズバーンと広がっておりますねぇー\(^∀^)/
まずご紹介するのは
階段の途中に作られた
開放的なワーク&スタディスペース↓
2人並んでも余裕の広さのデスクと
背面には仕上げ工事ブログでもご紹介した
岡山大建さん作の大きな本棚
本や細々とした小物がたくさん収納できます♪
机に座ったときの景色はこんな感じ↓
この真っ白な宇宙に
想像力という名のロケットを飛ばし
宇宙のかなたへどこまでもっ
(勢いで文章にしてみたけど、
自分でも何が言いたいのかよくわからない)
階段をのぼった正面にある
大きな窓と造り付けのベンチ↓
クッションを置いてのんびり読書や
ちょっと休憩でお昼寝したりと
癒しのスペースになりそう(*´ω`*)
ベンチに座ると
吹き抜けの縦のラインがキレイに見えます↓
↑この景色すきー(*´з`)
そして残りの階段をあがった先は・・・
各個室が↓
吹き抜けの開放感とは対照的に
窓を小さくして光の量をコントロール!
しっとり落ち着く寝室になりました♪
さいごは外観をドドン↓
曇りの中で見るとグレーに
晴れで見るとカーキに見える
絶妙な色の吹付仕上げ!
45度にひねった外観とあわさって
モダンでカッコイイ!
岡山市東区瀬戸町の
45 angle house(45アングルハウス)
これにて完成でございます
すでにお引越しが終わり
このおうちであらたな生活が始まっているK様ご家族♪
45度が交差する
オンリーワンのこのおうちが
たくさんの思い出であふれますように。
このたびのご縁に感謝して
締めの言葉とさせていただきます
ありがとうございました
3月に完成見学会をさせていただいた
岡山市東区瀬戸町の
45 angle house(45アングルハウス)
完成ブログのお時間です!
写真マシマシ
元気モリモリ!で
玄関からヒュイゴー\(^o^)/
グレーとブラウンの中間のような
外壁になじむ色のタイルと
木製建具の組み合わせがカッコイイ(*´ω`*)
ドアを開けるとすぐに
45アングルワールドがひろがります↓
正面にある棚が
見たことないカタチで思わず写真におさめました↓
大工さん、家具屋さん、内装屋さんなど
職人さんたちの仕事が光りますねぃ(^ω^)☆
左手にある引き戸をあけると・・・↓
洗い出しの土間が
シューズクロークまで続いていて
自転車やベビーカーをそのまま収納できる!いい!
シューズクロークは両面に収納がたっぷり↓
スキーやスノボの長い道具から
キャンプ用品など大型のモノも楽々入りそう♪
キッチンからもすぐなので
パントリーとしても使える多機能な収納!いい!
玄関の次はLDKへ↓
ヒューヒュー\(^o^)/
板張りの天井と吹き抜けの開放感に
白のバランスがめちゃめちゃGOOD\(^o^)/
私はこのキッチンから見たときの景色がお気に入りです↓
全体を引き締めいている
ダークグレーのキッチンは
グラフテクトさんのもの↓
グラフテクトさんは
インスタでもよく見かけますよねぇ(・∀・)
高級感がありつつ無駄がなく
シンプルでカッコイイ☆
↑右奥にうつってる扉を開けると・・・
水廻りがまとめられているゾーンが
ズララッと出現します↓
広めの洗面スペース、トイレ↓
独立した脱衣室とお風呂↓
脱衣室のすぐ隣に
洗濯機置き場と室内物干しができる
ランドリースペースと勝手口↓
さらに奥に見えるグレーの床のところに
ウォークインクローゼット↓
それぞれが独立してるのに
動線はつながってるだって?!
ここは夢の国なのかい?そうなのかい?!(・∀・)
そんな夢の動線は
勾配天井の和室へと続いております↓
ほのぼの~♪
お昼寝したい~(*´ω`*)
和室からLDKを眺めるとこんな感じに↓
仕切る建具が白なので
板張り天井を邪魔せず一体感があります♪
前回の仕上げ工事ブログでもお伝えした45度の建具↓
サイズなど調整した後
仕上げに和紙を貼りました♪
写真だと和紙が伝わりにくい・・・(*_*)
どの角度から見ても絵になる
世にも珍しい45度の建具でした(・∀・)
さて、次回の完成ブログでは
2Fと外観を特集します!
絶対見てねっ!
木工事がすすむ
緑道と木窓
直線が美しいフラット玄関↓
窓に吸い込まれそうな
気持のいい空間ですねぇ(*´ω`*)
現状でもとってもステキですが
さらにここから素敵な仕上げが施されるそうです♪
めっちゃ楽しみ(*´ω`*)
玄関横には和室があります↓
来客用にはもちろん
他の部屋と接していないので
遅く帰ってきたときの寝室にも◎
書斎・リモートワークにも最適!
1部屋が何役にもなる便利和室です(^∀^)
お次はLDK↓
天井のボードが貼れ
部屋の輪郭がでてきましたー
正面の大きな窓の外には
板張り天井が気持ちいいテラスが広がります↓
BBQにぴったりー(*´Д`)
室内さいごは2階へGO!
2階は屋根の勾配を利用した勾配天井で
より広さを感じる仕様になっております(・∀・)
↑大工の中藤さんと
現場監督のナカマさんの打合せ風景
2階は他に広めのベランダもあり
ゆったり伸びやかな雰囲気に癒される~(*´∀`*)
さいごは気になる外観を↓
おおおおおっ(‘Д’)
ま、窓が、、、窓がないー?!
と驚くことなかれ
じつはこちらは北側!
スッキリ&シンプルな外観に
プライバシーの確保もできるという
一石二鳥作戦なのです☆
南側はこのとおり↓
L字型で窓もたくさん!
メリハリのきいたデザインです(^ω^)
早島町の緑道と木窓
もう少し木工事が続きます
前回の完成ブログでは
建物をメインにご紹介しましたが
今回ご紹介するのは・・・
ジャン↓
えほーーーん!\(^o^)/
絵本の図書館ですからね!
絵本がメインですからね!
ご覧の通り
表紙を楽しんでいただけるように
壁には本棚をたくさん作りつけました↓
棚ごとにテーマがあるそうで
こちらの棚は【世界の民話】↓
有名なお話だとブレーメンの音楽隊や
シンドバットの冒険
不思議の国のアリスなど
なんとなくは知ってるけど
詳しく説明してって言われると
ちょっとまって・・・
となるお話も多いんじゃありませんか(・∀・)ドウデスカ?
こうして有名なお話を絵本で読めるのも嬉しいし
世界旅行してるみたいに色々な国を知れるのも嬉しい
素敵なコーナーですね(*´ω`*)
続いてこちらの棚は
【有名なお話のいろんな絵本を集めたコーナー】↓
たとえば同じ白雪姫でも
3冊の絵本を読み比べできます↓
王道とよばれるお話でも
ストーリーやイラストの違いから
また違った感想や解釈がうまれるかもしれない!
私は特に大人の人に読んでほしい棚だなーと思いました
こちらの窓下にある本棚は↓
テーマごとに分けられてて
大人も子供も座りやすい高さのベンチに座って
(大工の渋谷さん作)
興味あるものをじっくり読み漁れます
【たべもの・おかし】の棚から
店主S様におすすめされたのはこちらの絵本↓
絵がすっごく芸術的で
素敵すぎて言葉にならない!
お菓子の絵もすごいキレイでおいしそうなんだけど
その他に動物たちや虫の絵がもう・・・
これグラデーションどうなってんの?!
この蝶々描くのに何時間かかったの?!
っていう、、、
イラストが好きな方にはぜひ読んでみてほしい1冊です!
あと、私が一番興奮したのがこちらの
【ロングセラー】の棚↓
ぐりとぐら
はらぺこあおむし
バーバパパ
おおきなかぶ
スーホの白い馬
などなど
みなさん1度は見たことある
懐かしい絵本がいっぱいのコーナー(*´∀`*)キャー
中でも私のオススメは「ぼちぼちいこか」
関西弁のカバがいろんなことに挑戦していくお話。
文章も短くてイラストもシンプルな上に
終始ケラケラ笑えるんですが、
さいごの1ページで自然とうるっとくる&元気が出る
これぞ絵本パワー!!を突き付けられた
記憶に残る1冊です
まだまだ棚はいっぱい!
テラス席へ向かう通路にある棚は
【誕生日】↓
入り口横の棚は【春】↓
そしてそして~
忘れちゃいけないドラエモン本棚~\(^o^)/
大工の渋谷さんがこだわって作ってくれました♪
ドアをあけると・・・
ドラエモンのマンガが
全巻きれいに入っています!!
店主S様いわく
絵本よりマンガがいい!という
お兄ちゃんやお姉ちゃんに読んでもらえたら
嬉しいですとのことでした(*´з`)
輝く金色の背表紙もカッコイイ☆
ドラエモンたちも楽しそうにマンガ読んでます↓
突然ですが
長時間本読んでると、手が疲れません?
で、机に置いたまま読むと
下を向くから首が疲れません?
ってことで(?)
私がめっちゃいいと思ったアイテムがこちら↓
タラララッタラ~ン♪
ブックスタンドォーー
(ドラエモン風)
絵本をこう↓
ね?めっちゃ便利じゃないですか?
手や首に負担がかからず
絵をじっくりゆっくり堪能しつつ
同時にお茶を飲めるという
最高なアイテム(*´ω`*)ステキー
このブックスタンドはカウンター席だけでなく
ソファー席やボックス席など
全席分をご用意してくださってますので
必要な方は店主S様にお声がけくださいね♪
ほんとに
たくさんの絵本と出会える夢のような場所が
吉備中央町に完成しました
4/7(木)・8(金)・9(土)・10(日)の4日間
桜が満開の中、お施主様のご厚意により
完成見学会を行いました
ご来場ありがとうございました!
完成が近づいてきた
岡山市東区瀬戸町の
45 angle house(45アングルハウス)
見よっ
このオシャレな吹き抜けを↓
斜めと吹き抜けとスキップフロアの三重奏が
家の中にいるのにアートの中にいるような
不思議なハーモニーを奏でています
(専門家っぽい表現に挑戦してみた)
吹き抜けは真っ白なクロスで
清々しさが倍増しましたねぇ(*´ω`*)
階段の途中には
スキップフロアがありまして
このような空間が↓
そう!
スタディスペースです(・∀・)
背面には大きな本棚を
造り付け家具で製作↓
木製建具や家具製作は
建築ブログでもおなじみの
岡山大建さん♪
工場であらかじめ作ってきた家具を
よいしょよいしょと慎重に運んで
合うようにカンナで調整して・・・
高さや幅がシャキーンと合うように
微調整を繰り返します↓
建具屋さんの作業風景は
迫力があっていつも見入っちゃいます(*´ω`*)
他にもおもしろいのが
45度の建具!
ドアの閉まる先の壁が斜めなので
鴨居も斜めになってて
建具自体も斜めに加工されてる!
私「すごーい!初めて見ました!」
建具屋さん「はじめて作りました!」
なんでも器用に作っちゃう職人さんたちほんとすごい(^ω^)
そんな建具があるのはLDKのこちら↓
板張りと勾配天井のコントラストが芸術的(*´ω`*)
天井が一番下がってる
この空間はタタミスペース↓
庭も見えて落ち着く場所になりそうです♪
紹介しきれない見どころとこだわりがいっぱい!
写真だけじゃ伝えきれない!!
ってことで・・・
45度が交差する
不思議で楽しい45 angle houseは
今週の19日(土)・20日(日)・21(祝・月)の3日間
完成見学会をおこないました
モダンなグレーと45度の外壁も大好評(・∀・)
たくさんのご来場ありがとうございました
吉備中央町
絵本の図書館~コミュニティスペース~
ついに完成しましたーーー
(゚∀゚ノノ”パチパチパチパチー
えっ、ちょっ、待って・・・
かわいすぎません?
お店の外観、かわいすぎません?!( ゚Д゚)
訪れる人をやさしく包み込む
あたたかい雰囲気になるようにと
暖色でまとめた屋根や外壁に、
お店の名前に由来した
青色がモチーフの木製建具の玄関が絶妙なバランスで・・・
何度見てもかわいすぎて
アンビリーバボォー( ゚Д゚)ウヒョーー
まさしく絵本に出てきそうな
ワクワクする外観になりましたねぇ(*´ω`*)キュン
かわいいだけでなく
レンガのスロープから続く店内は
バリアフリー設計♪
こちらのドアも引き戸なので
車いすの方も安心してご利用いただけます↓
ガラガラッと左へ
オープン・ザ・ドアー!
入ってすぐ絵本みっけ( ゚Д゚)!!
棚ごとにテーマがあり
こちらの棚のテーマは「春」↓
入り口からすでに絵本ワールド(*´ω`*)
入って左側はトイレ↓
車いすの方でも使いやすいようにと
広さと使い勝手にこだわったトイレです
手洗い器や小物は
ドアと同じく青色でコーディネート♪
爽やか&清潔感がGOOD(・∀・)
入口をぬけて奥に進むと・・・
カウンターとその奥にキッチンスペース↓
こちらでお飲み物や軽食など作ります
そして!メインとなる
絵本&カフェスペースがこちら↓
ふぁーーー(*´∀`*人*´∀`*)
室内もめっちゃかわいいー!
庭を眺めながらしっとり落ち着いて過ごせる
お一人様用のカウンター席が3つ↓
その奥には天井高を出して
空間のひろがりを感じられる
ボックス席とソファー席が↓
どの席も魅力的ですが
私が座らせていただいたのが
こちらの水色のソファー席↓
店主S様「長い時間ゆーっくり過ごしてほしいので
ソファーもこだわりました♪」
という言葉どおり
一度座ると二度と立てないといっても過言ではない
魔法のソファーです(*´з`)
撮影の合間に
おいしいお茶とお菓子をいただきながら
少し絵本も読ませていただきました♪
店主S様のおすすめ絵本や
置いてある絵本のラインナップなど・・・
絵本詳細とその他インテリアについては
また次回のブログで詳しくお伝えします!
室内さいごはコチラ↓
キッチンスペース横にあるドアを開けると・・・
ジャーン!!
お庭とウッドデッキーーー\(^o^)/ワーイ
暖かくなってきたら、お花や植物をうえて
テラス席をつくれたらとのことでした!
吉備中央町の風や空気を肌に感じ
鳥のさえずりをBGMに
絵本の世界に没頭できる・・・
ほんとに夢のような場所(*´з`)キュン
吉備中央町の
絵本の図書館~コミュニティスペース~
次回のブログでは
インテリアと絵本と
おすすめの過ごし方などご紹介します♪
あのドラエモン本棚も登場しますよ(^∀^)
次回もおたのしみにー(^∀^)グフフフ
倉敷市玉島の小野内科医院様
新棟の新築工事
クロスや床や塗装など
仕上げ工事が進行中!
きれいなグレーのクロスが
一面に貼れましたー(・∀・)ヤッター
角度を変えると少し光沢があり
清潔感とモダンな雰囲気を兼ね備えておりますねぃ☆
クロス貼りの職人さん
この日は3名の方が入って作業をされていたので
至る所で壁がどんどんグレーになっていく!
壁だけじゃなくて天井も貼り貼り↓
見ているだけで腕が疲れそう(゚д゚)
あとは三角の吹き抜け部分の木部↓
塗装が終わってますます迫力が出たような!
んん?!
よーく見ると、空間を仕切るように
大きなガラスがはめこまれているじゃありませんか(・∀・)
仕上げ工事というだけあって
細かいところまで作りこまれていますねぃ☆
個人的に楽しみな待合スペース↓
床が張れたら次は
照明や造り付けの家具が入っていきます(^ω^)タノシミー
外壁もローラーでクルクルッと
さいごの仕上げ中でした↓
早く足場がとれた姿が見たい!!
倉敷市玉島の小野内科医院様
新棟の新築工事
4月中旬のオープン目指して
残りの工事もやるぞ、やるぞ、やるぞー!
(イッテQみやぞん風)
岡山市北区伊福町の
賃貸アパート併用住宅
PROSPECTS(プロスペクツ)
外構工事が完成しましたー(/・∀・)/
東側ドーン↓
東南からドーン↓
南側ドンドンドーン↓
プロスペクツーーー!!
ブラボー\(^o^)/
ポイントはやっぱり
上品なベージュのサイデイング外壁でしょうか!
「サイディング」というのは外壁の種類の1つ!
工場で外壁を板のように均一につくり
それらを現地へ運びまして
ペタペタと貼り付けて施工します
それゆえどうしても継ぎ目が目立ってしまうのが
デザイン的にマイナスな面なのですが・・・
このサイディング外壁は
継ぎ目の目立ちにくさにこだわったので
全体で見たときに一体感があり
とてもキレイに仕上がっております(*´∀`*)
そんなサイディング外壁の足元には
暖色系のタイルをあしらい
かわいらしさをプラス↓
アパートへの入り口はコチラ↓
中に入ると・・・
左手に自転車・バイク置き場
右手にポストとオートロック付の赤い玄関ドア!
友だちを呼んだときに
「赤いドアから中に入ってー」って
説明しやすそう(・∀・)♪
もはやかかせない設備となった
宅配BOXも完備です↓
さりげないですが、
自転車・バイク置き場のラインには
外壁と同じタイルを使用しています↓
また、3方をしっかりと壁に囲まれているので
台風や大雨のときも
大切な自転車やバイクを守れるのも嬉しい(^ω^)
そんな玄関の外には
居住者専用ゴミ箱が↓
出かけるついでにポイッと捨てやすい動線ですね♪
そして最後にご紹介するのは
オーナー様の玄関↓
アパートの方たちとは場所をかえてつくることで
プライバシーを確保!
屋根付きカーポートもシンプルでオシャレさん(*‘∀‘)
岡山市北区伊福町の
賃貸アパート併用住宅
PROSPECTS(プロスペクツ)
これにて外構工事も完成しまして
この春より入居がはじまります
岡山駅徒歩圏内、
済生会病院や清心女子大学も近いので
学生さんから社会人の方まで
幅広い層の方にプロスペクツでの日々を
楽しんでもらえると幸いです
イチエ建匠設計施工の新築アパート
PROSPECTS(プロスペクツ)は
現在、入居者募集中です!
・岡山駅徒歩圏内
・ペット相談可(小型犬1匹)
・インターネット無料
・オートロック
・宅配BOXあり
・駐輪場あり(屋根あり)
詳しくはスーモ掲載ページにも
記載がございますのでぜひご覧ください↓↓↓
PROSPECTS物件情報
早島にて建築がスタートした
緑道と木窓(りょくどうともくまど)
お天気に恵まれた1月某日
上棟をおこないました!
朝方はさすがに寒かったですが
日中は太陽がポカポカ気持ちいい(*´ω`*)
ご覧の通り、スッキリとした切妻屋根が
外観のポイントとなっています♪
室内は入ってすぐのここ↓
まっすぐ伸びるフラット玄関!
すでに美しいとはどういうこと(*´з`)
早島ののどかな風景もあいまって
めちゃめちゃ癒されます♪
それにしても大工さんたち
みなさん平気そうに屋根にのぼったり
すごい体勢で作業されてますが
実際はこんな足元なんですよ(; ・`д・´)
毎度のことながら
私には絶対できないなー(*_*)すごいなー
と、尊敬の念が湧き出てきます・・・
屋根の板を貼って
この日の上棟はおしまいです
みなさまお疲れ様でした
【緑道と木窓】
オシャレなオーダーキッチンや
細部に設けた収納スペース、
そしてタイトルにもなっている緑道と木窓の構成など・・・
こだわりもりもりの注文住宅です♪
完成は今と反対の真夏の予定!
完成見学会も予定しておりますので
ご期待あれっ(・∀・)ノ
倉敷市玉島の小野内科医院様
新棟の新築工事
木工事中の現場にお邪魔しました(・∀・)
平屋とは思えないボリューム感
板張りの吹き抜けが気持ちいいー\(^o^)/
こうして見上げてると
くじらのお腹の中にいるみたいな感覚になりますね( ゚Д゚)ウヒョー
木工事も終盤ということで
色んな部屋ができてきております♪
入り口と待合スペース↓
受付カウンター↓
診察室に続く廊下↓
診察室↓
診察室のうしろにある
看護師さんたちが移動する通路↓
などなどなど・・・
住宅と違うところがいっぱいで面白いなー(*´ω`*)♪
ぐるぐる歩いていると
なにやら打合せをしている
大工の大ちゃんと現場監督に遭遇!
「木工事の完成が近いですね!」と言うと
「まだこれが残っとるんよー」
と大ちゃんが指さした先がこちら↓
レントゲン室用の特殊なボード!
放射線を通さないように薄い鉛がついてて
これがめちゃめちゃ重いらしい(; ・`д・´)
普通のボードでさえ重いのに、
さらに重いってどういうこと(; ・`д・´)
お次は外部をチェッキング!
おおおおおーーー(゚д゚)(゚д゚)
赤茶色の三角屋根!!
遠くから見ても、近くから見ても
目立ってかっこいいデザインですねぇ(*´ω`*)
室内から見るとこんな感じ↓
板張りの天井とのコントラストがすてき・・・
倉敷市玉島の小野内科医院様
新棟の新築工事
お次はいよいよ内装工事をレポートします!
カミングスーン!
岡山市北区伊福町にて
設計・施工をさせていただいた
賃貸アパート併用住宅
その名も【PROSPECTS】
昨年から着工しておりまして
もうすぐ完成を迎えます!!
今までセキュリティの関係で
お見せできなかった賃貸アパート部分の内部を
どどーんと初公開しちゃいます(/・∀・)/
まずは一番広いお部屋からGO↓
日当たりのいい東南角部屋の1DK!
間仕切りをすべてあけたら
広いワンルームとしても使えるので
インテリアの幅も広がりますねぇ(・∀・)
キッチンは真っ白の箱型で
スッキリシンプルな印象に↓
同じタイプだけど
少し小さめのお部屋もあります↓
間取りは同じく1DKです♪
つづいて~
景色のいい3Fのお部屋↓
かっこいいステンレスの
キッチンが目を惹きます↓
こちらのキッチンは収納がないですが
ワゴンタイプのもので
見せる収納にしたり
調理器具や冷蔵庫などの家電も
ステンレス系統でそろえたりと
統一感をだしてオシャレ度アップを狙えますよ(*´з`)
一応、間仕切りを閉めたときの
写真も撮ったのでどうぞ↓
シュンシュンシュン
(ドアを閉める音)
1枚づつ自由に動かせるので
袖壁のように使うのもオススメ(・∀・)
こちらのステンレスキッチンタイプのお部屋は
残り1部屋となっておりますので、
気になる方はお早めに☆
(2021/1/19時点)
あと、個人的には
3Fのベランダからの景色がめちゃめちゃ好き↓
東向きなので眩しすぎないし
視界が開けてて最高です(*´ω`*)
朝日を浴びながらコーヒー飲みたい♪
あとはどのお部屋もほぼ共通の仕様の
玄関↓
廊下↓
ユニットバス↓
(浴室乾燥機付き)
洗面・脱衣室↓
トイレ↓
※トイレのアクセントクロスの模様は
全部屋違うのでお好みの柄で
選ぶのもオススメ\(^o^)/
完成間近!
イチエ建匠設計施工の新築アパート
現在、入居者募集中です!
・岡山駅徒歩圏内
・ペット相談可(小型犬1匹)
・インターネット無料
・オートロック
・宅配BOXあり
・駐輪場あり(屋根あり)
現在は外構工事中!
完成をお楽しみに(´∀`)ノ
本格的な冬の訪れを感じる12月下旬
やってきたのは岡山市東区瀬戸町の
45 angle house(45アングルハウス)
おおおおぉ(・∀・)
45度のななめな雰囲気がわかるようになってキター!
写真を撮ってても
どこを基準に平行をだしたらいいのか迷います(*_*)
↑少し油断すると、こんな風に
どこにも合ってない写真になるので要注意です( ゚Д゚)
さて、お次は
工事が気になるところNo,1(島谷調べ)の
スキップフロアの階段↓
ゆるやかな階段が完成してる!
階段をのぼると吹き抜けの大空間が広がります
大きな窓がいっぱいで明るいー\(^o^)/
南西の角に窓があると明るさが違いますねぇ
冬の昼下がりのやさしい光が
とってもきれいでした
さいごは外観で締めくくりましょう!
足場の幕が閉まると船みたい↓
2021年さいごの建築ブログ!
今年も様々な物件の情報や職人さんのことなど
たくさんお届けできたこと
とても嬉しく思います
来年もいい意味で変わらない建築ブログを
更新できるように頑張りますので、
「いつも見てるよー」「面白いねー」
「すてきー」「めっちゃ好きー」「ワンダホー」などなど・・・
応援や励ましの声を
どしどしよろしくお願いいたします(・∀・)ハハッ
このブログを読んでくれるすべての人へ
よいお年をーーー(*´∀`*)ノ
岡山市東区瀬戸町にて
建築がスタートした
その名も【45 angle house】
読み方は
「よんじゅうごアングルハウス」でもいいし、
普段から自然と英語が出ちゃうんですよねー
って人は「フォーティーファイブアンゴルォーハウス」でも
どちらでもオーケーです(・∀・)
いや、読み方よりも
45アングルハウスってどういう意味なん?
ってなったそこのあなた、いい勘してますねぇ(・∀・)ニヤニヤ
写真だとわかりづらいかもしれませんが
1階と2階がね、こう・・・
45度ひねってるというか↓
文章だとうまく表現できませんが
とりあえず45度にひねってるんですよ(2回目)
壁や屋根ができてきたら
もう少しわかりやすくなると思うので
また詳しくレポートします♪
他にも階段の途中に中二階があったり↓
オシャレかつ珍しい注文住宅になりそうです♪
図面上で45度にひねるのは簡単でも
実際の現場で組み立てる大工さんたちは
木材があっちやこっちを向いてて大変そう・・・
ということで!
強力助っ人が来てくれました!!
青いヘルメットをかぶっているのが
建築ブログ初登場(?)
イチエのプレカットを全面的に支えてくれている
谷興の吉川(キッカワ)さん!!
プレカットとは!
図面を元に工場であらかじめ木材を切ったり、
接合部の加工をしてくれることを言います
大工さんたちはプレカットされた木材を
組み立てるだけでよく、効率よく作業できます
がしかし!
今回はさすがの大工さんたちも迷ったり悩んだりして
手が止まってしまう危険性が!
そこで吉川さん自ら、現場に赴いてくれました(*´ω`*)ヤサシィ
イチエの家づくりは
吉川さんなしには語れないといっても過言ではありません
現場監督から大工さんたちまで
みんなに信頼されている吉川さんがいてくれたおかげで
この日も無事に上棟を終えることができました
ありがとうございました
大工さんたち冬と思えない軽装Σ(゚Д゚)
岡山市東区瀬戸町
45 angle house
春の完成目指してがんばるぞー
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/おー
絵本の図書館~コミュニティスペース~
木工事がおわり
今は怒濤の仕上げ工事中です!
クロスが貼られて
白く明るくなった室内↓
いいよ~(・∀・)
爽やかだよ~いいよ~
一番奥のスペースは
梁が見えて天井が高くなっています↓
壁一面に絵本を飾る棚を付けていきますよ(・∀・)
絵本って表紙だけでもめっちゃかわいいから
今日はどれを飾ろうかな~♪
って考えるの楽しそう(*´ω`*)
写真にも映えそう♪
本棚といえば!
さらにすごいのがコチラ↓
ジャジャン↓
みなさん絶対見たことあるものですよ(・∀・)
正解は、これだぁぁ!!
どこでもド~ア~\(^o^)/
の、ドラエモンカラー☆
なんと大工の渋谷さん手作り!!
細かいところまでこだわって作ってくれました!すごい!
金具も取っ手も
全部渋谷さんが選んで買ってきてくれたものです
渋谷さんって家具職人さんでしたっけ?
と勘違いしそうなほど完璧!
さらにムラのない塗装も
さすが職人さんという仕上がりです
この中にはドラエモンの本が全部収納されるそうですよ(*´ω`*)
夢があるなー(*´ω`*)
室内と並行して
外部も仕上げ工事中♪
左官屋さんが
基礎をなめらかに仕上げてくれました↓
そんなこんなで
足場がとれた外観がこちら↓
あら~かわいい~(*´∀`*)
茶色の屋根にタイルが効いてますね!
絵本の図書館~コミュニティスペース~
完成までもう少しです
海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
ついについに!
外構が完成しましたぁぁぁ\(^o^)/
想像よりはるかに絶景と話題!
見よ、このウッドデッキを↓
どひゃーーー\(^o^)/
見渡す限りの瀬戸内海!
はぁ(ため息)
もぉ、素敵すぎませんか?
家の前の道がお散歩コースになっているため
・通行している人たちから見えない
・椅子に座った時に海が見える
絶妙な高さに目隠しを作りました
この写真がわかりやすい↓
基礎と塀の高さを合わせると
地面から2m以上も上がっているんですねぇ(・∀・)
これでプライバシーもバッチリグットですねぇ(・∀・)
デッキ材の色は「グレイッシュベージュ」という
主張しすぎない&景観になじむいい色です
そしてそして
玄関アプローチの外構も完成しました↓
緩やかなステップとたくさんの植栽たち!
高級感のある仕上がりにビックリ( ゚Д゚)
正面に植えられた大きなもみじが存在感あります♪
そんなアプローチの横には
2台分のカーポートも↓
しかし、最近車よりも自転車に夢中な私は
車の後ろに停めてあった自転車について
「この自転車どなたが乗られるんですか?」
「電動自転車は坂もらくちんですか?」
「どこのメーカーですか?」
とご主人に質問攻め(・∀・)
まるでバイクのようなメカっぽいデザインがカッコイイー!!
タイヤが太いのもいい!!
自転車さいこーーー\( ‘Д’)/
おっと、自転車のことになると
つい仕事を忘れてしまう(; ・`д・´)
写真撮影がひとしきり終わると
奥様がお茶を淹れてくださったので
デッキでティータイム♪(*´ω`*)
流木から作られたというテーブル↓
海つながりで情緒があります♪
ガラスに映る空がきれい
ご夫婦と奥様、現場監督の仲間さんと私の4人で
海を見みながらまったりしたひととき・・・
「前の家も海沿いなんだけど、
こうしてゆっくり海を見ることはなかったんよ。
今は毎日、暇があればここに座っとるなー。」
と、ご主人の一言がとても嬉しかったです
この家づくりでお施主様の
毎日の過ごし方が変わって、
人生が変わって、
関わる私たちの心も変わって。
あらためて貴重な経験をさせてもらってるなーと
海を見ながら思ったのでありました
さいごに、今まで撮った海の写真をプレイバック↓
瀬戸内海まで8メートルの平屋
これにて完成でございます
ここから見える空と海のように
いつも穏やかで笑顔で
仲良しなS様ご夫婦は私の憧れです(*´ω`*)
これからもますます楽しい毎日になりますように!
この度はありがとうございました
すがすがしい風が吹く秋の1日
玉島にて上棟をさせていただくのは・・・
小野内科医院様!
新棟の新築工事でございます(・∀・)
今あるクリニックのお隣に
新しいクリニックを建築↓
最後に廊下で繋げちゃいます♪
平屋ですが、大きな建物なので
大工さんも10名超え!
大迫力の上棟となりました
目印はこちらの大きな三角屋根↓
既存のクリニックと合わせたデザインで
統一感があって素敵(*´ω`*)
上棟が終わると
年明けまで大工さんたちの木工事が続きます
平屋だけど天井が高くて
とても広く感じます
小野内科医院様新築工事
住宅とはまた違った魅力を
お伝えできるように頑張りますので
次回もお楽しみにー(・∀・)
さわやかな気候の
吉備中央町にやってきました!
目的はもちろん建築中の
絵本の図書館~コミュニティスペース~
ゆるやかなスロープが素敵な
こちらの入口からお邪魔します↓
ふぁ~(*´Д`)
スロープや深い軒もステキだけど
この落ち葉がはらはらしている感じもステキング(*´Д`)
桜の木だから紅葉が早いのかな・・・
オレンジやキミドリの葉っぱが
青空と重なってめっちゃキレイじゃ~
足元もこれまた情緒があってイイ↓
すでに絵本の世界に迷い込んだような
かわいい入口にテンション上がります♪
おっと!
いつまでも外にいては建築ブログにならない!
室内へと進みましょう↓
中は真っ白~\(^o^)/
壁と天井に施された吹付断熱の白色が
まるで白銀の世界~\(^o^)/
吉備中央町は高原地域!
冬は結構冷えるので
断熱はとても重要なんですねぇ(・ω・)ベリーインポータント!
そんなモクモクの断熱の上から
ボードを貼っていくと・・・
部屋の輪郭があらわれてきました♪
大きな窓がついたり↓
庭を眺めるカウンター席ができていたり↓
少しづつ完成に近づいています
一方そのころ
外部はモルタルを塗る前の
ラス網という金網を張っているところ↓
ラス網は薄いし、ハサミで切れるので
一見簡単そうな作業に見えますが
細い金属なので素人が触ると指がすぐ切れます!
現場で見かけても気安く触ってはいけません( ゚Д゚)デンジャー!
左官職人さんは
いつも明るくて元気いっぱいな
金田さん(通称かねちゃん)
「素手で触ったら危ないよ」と言いながら
かねちゃんの軍手、肝心の指のところがないですやん(゚д゚)!
「軍手なぁ、すぐ穴あくんよー」と
笑いながらさくさくラス網を貼っていく
面白いかねちゃんでした(^∀^)
工事中だけど
すでにめっちゃかわいい外観↓
次回は仕上げ工事をレポートしますよっ
お楽しみにー(*´ω`*)
岡山県のど真ん中
岡山空港からもアクセスがよく
市内からドライブするのにちょうどいい距離(だと私は思っている)の
吉備中央町にて建築がスタートした
絵本の図書館~コミュニティスペース~
上棟をおこないました(・∀・)
コミュニティスペースとは・・・
地域の人々が交流することを
目的として作られている場所。
地域の活性化につながる新しい居場所として
今注目を集めています。
具体的な活用方法は
カフェ、図書館、シェアオフィス
イベントスペース、交流の場
などなどがあります
そんな幅広い意味のある
コミュニティスペースですが
今回お施主様からのご依頼は絵本の図書館!
すでにお施主様はたくさん絵本をお持ちで
その絵本を老若男女様々な方に楽しんでもらいつつ、
飲み物や軽食を出せれたらいいな~
ということで、、、
イチエとしても初のプロジェクトで
ドキドキとワクワクがモリモリです\(^o^)/
建物は三角の屋根がかわいい平屋建て↓
室内からは庭の緑が見えるように
窓を配置しました(*´ω`*)
庭にあったキウイ↓
おいしそう( ゚Д゚)
そして、正面に立つと
建物よりも視界に入っくるのが
こちらの大きな木↓
じつは桜の木なんです!!
咲いたらめっちゃキレイだろうな~(*´ω`*)
絶対写真撮りたい!
まだまだ全貌が見えない
絵本の図書館~コミュニティスペース~
1カ月ほど木工事が続きます
海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
完成ブログ<LDK・外観編>
海を主役にした絶景のリビングがこちら↓
ふぁーーーー\(^o^)/
海ーーー\(^o^)/
海好きにはたまらない景色!
あっわかった!
早起きして、朝日が昇るのを見ながら
ヨガなんてしたら最高じゃないです?(・∀・)ドウデス?
私はヨガできないんでラジオ体操で参加したい(・∀・)ドウデス?
リビングのお隣は板張り天井のキッチン↓
青のような緑のような絶妙な色だなー
と思ったら
正式名称は【ラピスブルーグリーン】ということで
ブルーでもグリーンでもどっちも正解!
天井とも相性がいい色ですねぇ(*´з`)
玄関と同じ天窓もついてます♪
突き当りの扉を開けると↓
パントリーと勝手口!
約2帖と広めの設計です
キッチンに立った目線がこちら↓
真っすぐ海が見える特等席(*´Д`)
丸いペンダント照明の下あたりに
ダイニングテーブルが来る予定です↓
テーブルが設置されたら
テーブルの高さに合わせて照明を調整します
今は頭をぶつけると危ないので高めに設置してます(・ω・)
こうしてずっと窓を見てると
時間の経過とともに
どんどん海の色がかわっていくのがわかりますねぇ
窓の両端は開閉できて
外に出られるようになっています↓
タイルの階段を降りると
水平線が目の前\(^o^)/
海風が気持ちいいー\(^o^)/
自然と背伸びしたくなります
やっぱり毎朝ラジオ体操したほうがいいかな?(しつこい)
室内さいごは左端にある扉から↓
開けるとそこは・・・
洗面脱衣と洗濯室とお風呂です↓
大人気のガス衣類乾燥機 幹太くんがついてます!
新築で付ける人が多数!
もはや定番、、、いや必須アイテムかもしれません(^ω^)フフ
完成ブログ
ラストを飾るのは外観↓
海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
5日間にわたる完成見学会では
「うわーーー」「えーーー?!」「眺めすごっ」
と、皆さんいいリアクションで
スタッフも楽しい時間を過ごさせていただきました♪
お施主様には見学会をご快諾くださり
本当にありがとうございました
さぁ、残すは外構工事!
こちらの完成も引き続きお楽しみにー(*´∀`*)
海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
ついに完成しましたー(*´∀`*)
待ちに待った全貌公開でございます!
目が釘付けになること間違いなし・・・
トイレに行きたい人は、先に行ってきて!
喉が渇いてる人も、見る前になにか飲んできた方が
(すごいおせっかい)
ではでは完成レポ、
まず紹介するのはコチラ↓
そう、あの長いアプローチ!!
2個前のブログ「秘密のアプローチと電気工事」でチラ見せした
奥行6m以上のあの玄関アプローチです(・∀・)
3方を壁に囲まれて、明るすぎない空間に
ウォールランプからのほわっとした灯りが
空間全体を優しく包み込みます↓
足元にある4つのスリットからも灯りが漏れて
幻想的でめっちゃカッコイイ
住宅というよりギャラリーの入り口のような
贅沢な空間です
向かって左側にある玄関ドアから
中に入りましょう(・∀・)
いざ、オーープンッッ
うわぁぁぁ\(^o^)(^o^)/
中もすごいーー広い―ーー
アプローチから続く赤いタイルに、
板張りの天井と木製建具、そして
大きな青いギャッベが映えるフラット玄関!
海が見える家ということもあり、
青いグラデーションのギャッベは
こちらでコーディネートをさせていただきました♪
ギャッベを選ぶときに、色や柄も大切ですが
サイズ感もすごく重要な要素です
ぴったりなモノがあってよかったー(*´ω`*)
かわいい木枠の天窓も空間に花を添えています↓
あとは靴をはくときや
家族の支度の待ち時間などに便利なイスを
すみっこに置いたら完成です↓
向かって左側にあるのは造り付けの靴入れ↓
シンプルな見た目とは裏腹に
めっちゃ大容量なんです↓
棚板はもちろん可動式(*´з`)♪
じつは玄関にもう1つ扉がありまして↓
何の扉かな~何かな何かな~( ゚Д゚)
ガラガラッ(開ける音)
わ、和室だってー?!( ゚Д゚)オッタマゲー
玄関とはガラッと雰囲気を変えた
モノトーンな和室!
他の部屋と隣接していないので
来客用にも使えますし、書斎にもいい(・∀・)
収納は押入れと可動棚があります↓
私ならマンガを並べて
畳でゴロゴロしながら読める
マンガ部屋にしたいという妄想が広がります(‘ω’)
もちろん和室とは別に寝室もありますよ↓
こちらも造り付けの収納で広々スッキリ☆
適度な大きさの窓で過ごしやすそう(*´ω`*)zzz
海を見ながらの平屋暮らし
いいな~羨ましいな~(*´ω`*)
さて、次回はいよいよLDKと外観編です!
お楽しみに!
建築中の瀬戸内海まで8メートルの平屋
いよいよ完成が近づいてきました!
塗装、内装、家具、タイルなどの
仕上げ工事が進行中です(・∀・)
ゴロンと置かれたこちらの家具を↓
塗装職人さんがぬりぬり↓
こちらのかわいい四角もぬりぬり↓
木枠?格子?
どこに使われるのかなー(^∀^)ワクワク
塗装工事は他の工事と違って
とても静かに行われるので
なんだか不思議な感じです
静かに、そして確実に。
塗装工事は小野さん!お疲れ様でした♪
続いては玄関!
木製建具から中に入ると・・・
段差のないフラット玄関がドーン↓
おっ!
玄関の床に砂を敷きつめるなんて
珍しい仕上げですねぇ~
砂浜をイメージしたのかな?
なーんてそんなバカな!( ゚Д゚)
この砂はタイル工事の土台となるものです↓
タイル工事はおなじみ岡崎タイルさん!
真夏でも元気もりもりな岡崎さん!
天窓からそそぐ光と
タイルのフラット玄関だなんて
とっても素敵じゃろうなー(*´ω`*)
タイルの完成はまた後日公開します☆
換気のために至る所の窓が開いてるんですが↓
どの窓からも海が見えていい眺めー\(^o^)/
夏を感じれて最高です
さいごは足場のとれた外観を公開です
ジャン!
ジャジャン!
ジャーーーン!!
海に向かって伸びる屋根と
赤茶タイルのテラス
ディテールにこだわった
瀬戸内海をのぞむ平屋の家
完成までもう少しです
川辺の家のお施主様が
このたびご自宅のお隣にあった倉庫を改装して
お花の苗や鉢ものの販売と、
花束のような寄せ植え【ブリコラージュフラワー】の
レッスンなどをされるお店
atelier KLEE (アトリエ クレー)を
OPENされましたー(*´ω`*ノノ☆パチパチパチパチ
オ、オシャレーΣ(゚Д゚)
2月にOPENされていたのですが、
コロナウイルスのこともあり
少しお店が落ち着いたタイミングで
行けたらなぁと時期を見計らっておりました(‘ω’)
ドキドキしながらいざ!お邪魔しますっ↓
わぁぁぁぁぁぁ(ノ ´▽`*)ノ
外観もオシャレだけど店内もすごいーー!
無機質な倉庫に
木の装飾と鉢植えや植物の緑が映えてて
相乗効果ですごくかっこいいッッ( ゚Д゚)
何気なくあるこのアンティークな家具たちも
めっちゃ合ってる!すてき!
壁に使用している鮮やかなこの木材↓
これは西日本豪雨のときに浸かった
アフゼリアという木材を再利用したものです
新品にはない深い色が
ナチュラルでこの空間に効いてます
お店の特徴は
植物と店舗だけじゃありません・・・
このカウンターの向こうにその秘密はあります↓
ピョコっと登場のこの子たちー(*´∀`*)
なんと看板犬と看板猫ちゃんがいるお店なのです(*´ω`*)カワイー
もっとたくさんお写真撮りたかったのですが
どの子も気持ちよさそうにくつろいでたので
シャッターの音で起こしたらかわいそうと思い
写真は少な目です・・・
猫ちゃん毛が長くて暑そうなのに
2匹ぴったりくっついてお昼寝してる様子とか
お互いに毛づくろいしてる様子とか
もう見ててかわいすぎて鼻血が出そうでした(*´ω`*)ラブー
※わんちゃん猫ちゃんは不定期出勤です
※会いたい方は事前確認をして行かれた方が確実です
そうこうしてるとレッスンのご予約の方が来られて
店内は笑い声と土の香りに包まれ
ますます居心地のいい空間に♪
この日のレッスンは
まず店内にあるカゴや陶器の中から
自分の好きな入れ物を選びます↓
入れ物が決まったら
外に置いてある植物から
入れ物の大きさに合わせた量を意識して選びます↓
店舗の前と
横にこのようなスペースがあるので
よーく見て悩んで選びましょう♪
植物が決まったら
ポットから植物を出して土をほぐしたり
葉っぱを取り除いたりと下準備をしていきます
(この下準備の段階が重要とのこと!)
私はレッスンの予約はしてなかったのですが
みなさんの楽しそうな雰囲気につられて
小さいブリコラージュフラワーにチャレンジしました(・∀・)
選んだ植物がこちら↓
いい匂いのミント?ハーブ?な葉っぱ1つ、
ぱっと見葉っぱだけど料理に使えるパセリを1つ、
かわいい花のピンクと赤色を各1つ、
の計4つをチョイス!
入れ物はまったくわからなかったので
店主のM様がオススメしてくれた2つの中から
右奥の薄い色のカゴに決定☆
順番など考えてごそっと入れてみたんですが、
なんか全然しっくりこない・・・(*_*)
最終的にM様にたくさん手直ししてもらって
なんとかカタチになりました↓
ね?かわいいでしょ?ね?
名前をつけるなら「初夏のかほり」って感じでしょうかね(^∀^*)
(だいぶハーブに引っ張られたネーミング)
1度体験してみると
もっとこうしたいな。次はこんなのがしたいな。
と色々と妄想が膨らみます♪
カゴや陶器以外にも、
木のプランターもシンプルでかわいいですよね↓
次回は木のプランターに
植物は全部緑でまとめたいなぁ(*´ω`*)
なんて妄想を膨らませながら帰路についたのでありました
atelier KLEE (アトリエ クレー)
岡山県倉敷市真備町川辺1295-4
Open:火木金土10:30-17:30
花束のような寄せ植え“ブリコラージュフラワー”の
レッスン、寄せ植えオーダー、花苗のみも販売されています
土に触れて、植物に触れて
ほっと心をほぐしていただける空間です
ぜひ足をお運びください♪
倉敷市にて建築中の
瀬戸内海まで8メートルの平屋
大工さんの木工事がおわり、
外壁の吹付塗装も完了しましたー\(^o^)/
白過ぎず、グレー過ぎず、
薄いグレージュっぽい上品な色です(*´ω`*)
あの深い軒も
このとおりかっこよく仕上がりました↓
グレージュの落ち着きに
木の装飾でかわいさをプラス!
手前の壁はアクセントに白いタイルを貼りました☆
海沿いにぴったりな
爽やか&大人っぽい雰囲気(*´ω`*)キュン
そして、前回のブログで
ここ何ー?(゚д゚)何の部屋ー?!
とリアクションしていたこの部分↓
実はここ、玄関までのアプローチなのです!!
ながーーーいΣ(゚Д゚)
玄関まで奥行なんと6m以上!
※玄関ドアは左手奥です
これから床が仕上がって、照明がついて
玄関ドアが入ったりして、
どんどんすてきな空間になりますよ!
楽しみ!
そんなアプローチを通って
玄関の中に入ると↓
大きな天窓から光が降り注ぎ
電気がなくても明るいー(´▽`*)
入って正面には
ニッチの飾り棚がちょこん↓
縦を十分にとってるので
季節のお花を飾るのもいいなー(*´ω`*)
玄関をすすむとLDKがズパーン↓
わぁーーーヾ(*・∀・)/
海を眺めるLDKブラボォー!!
この日はあいにくの曇りでしたが
時々晴れ間もみえました
波のない穏やかな瀬戸内海・・・
最高すぎる(*´ω`*)カエリタクナイ
あとは個室も内装工事を待つ段階に↓
この日は電気工事の三進電気さんが
ダウンライトの穴あけ作業をしていました↓
↑電気屋さんのなつきさん
(みんなから「なっちゃん」と呼ばれてる)
(いつ会ってもおだやかで優しいなっちゃんです)
続いてはお楽しみの内装工事へと続きます・・・
倉敷市にて建築中の
瀬戸内海まで8メートルの平屋
ただいま木工事が進んでおります
さっそく現場に入ろうとしたその時っ!
私はいきなり混乱した!
ここ何ー?(゚д゚)何の部屋ー?!
長細い・・・
外なのか?中なのか?
よくわからーん( ゚Д゚)
聞く話によるとどうやら、
ここにはこれから面白い仕掛けがどんどん施され、
すごいことになるとか・・・
もう少し工事が進んだらご紹介しますので
お楽しみにしててくださいね(・∀・)フフフ
そのころLDKでは・・・
大工の竹本さんと現場監督の仲間さんが打合せ中!
二人の後ろにある大きな窓からは
瀬戸内海がビュー\(^o^)/
海いぇーーーーーい(≧▽≦)
はぁー素敵ー(*´Д`)癒されるー
海沿いは景色はいいけど風も強い!
外気や風の音は吹付断熱でシャットアウト!
隙間がない完璧な施工です(‘ω’)b
上を見上げれば
天窓から空がチラッ↓
色んな景色が見えてほのぼのしますねぇ
外まわりも木工事がすすんでます
軒の深さをしっかりとった南側♪
どしっとしたフォルムがたまらん!
写真を撮ってるとあっという間に
大工さんが帰り支度を始める17時頃!
夕方の現場は光が落ち着き
情緒があって和みます(*´ω`*)
瀬戸内海まで8メートルの平屋
しばらく木工事が続きます
外構工事が完了しましたー\(^o^)/
全面を土間コンクリート
略して土間コンをザーっとして
ババッと仕上げました(・∀・)
(建築会社とは思えない雑な説明)
土間コンのいいところといえば
強度がある・雑草が生えない・水はけがいい
など、色々ありますが
特に田園に浮かぶ平屋のように
グレーの外壁のおうちと土間コンは
デザイン的にもピッタリですねぃ(・∀・)
ガレージは2台分のスペースがありますが
さらに外にもたくさん駐車できそう!
来客があっても余裕ちゃんちゃんこです(^∀^)♪
表札とポストの取付が完了した
モダンなエントランス↓
木の表札がアクセントになって
サイズ感もきれいにおさまりました
そんなエントランスから中に入ると・・・
中庭が一面芝生になってるーΣ(゚Д゚)オヨー
春のポカポカ陽気とウッドデッキに芝生・・・
最高じゃないですかー\( ‘Д’)/
あぁー外が気持ちいい(*´ω`*)
ずっと中庭にいたい・・・
ってキリがないので
そろそろ室内へ
ななめ框の玄関は
白くてかわいいルイスポールセンの
ペンダントライトが2つゆらゆら↓
外からと中からで印象が少し違う気がしますが
あなたはどっちから見るのが好きですか?(・∀・)
室内はカーテンやブラインドがついて
いよいよお引渡しが近づいてきたー!
って感じがワクワクします(=゚ω゚)
ダイニング上部にも
これまたかわいい白のペンダントライトが2つ
大谷石や木の建具を邪魔せず
ナチュラルな雰囲気でステキ
カーテンは厚すぎない生地で
窓辺を軽やかに↓
寝室にも同じくやさしいカーテンが付きました(*´ω`*)
田園に浮かぶ平屋
完成ブログの最後を飾るのは・・・
夜の外観です↓
昼と全然ちがうーーー( ゚Д゚)( ゚Д゚)
中庭から光がのぼってめっちゃかっこいい!!
軒天の板張りが夜は一層あざやかに見えます☆
と、いうことで!
田園に浮かぶ平屋、これにて完成でございます\(^o^)/
完成写真はプロのカメラマンさんに撮っていただいたので
届きましたらギャラリーにて公開しますので
引き続きお楽しみにー♪
さいごに
お施主様みなさまへ
田園風景のすてきな場所に
イチエの家を建てていただき、ありがとうございました。
この春から新生活のスタートですね!
ますます楽しい毎日になりますように。
スタッフ一同、応援しております!
そして今後共、末永く、宜しくお願い致します。
重なる切妻の家 完成ブログ
後半は玄関からゴーゴゴー(‘◇’)ノ
シンプル&上品な構成の玄関↓
フローリングが奥までつながっているので
視線が抜けてとても広く感じます♪
扉を閉めるとこんな感じ↓
視線をさえぎる建具が
がっつりプライバシーを守ります(・ω・)b
靴を脱ぐところには
かわいいベンチを造りつけました↓
今の時期なら
手指の消毒液を置くにも最適ですね(*‘∀‘)
玄関のすぐ横の和室も
このとおり完成しました↓
わっほーーー( ゚Д゚)( ゚Д゚)
船底天井に、間接照明がこれまた絶妙な角度!
2つ前のブログ「仕上げ工事といろんなクロス」で
ご紹介した、じゅらく壁のクロスが
いい味だしてます!
茶室のような雰囲気!
お次は2FへGO♪
スススススッ(階段をのぼる足音)
なんと、階段から上は
床がカーペット!
すべりにくく、音も吸収してくれるので
足音が軽減されるというメリットがあります♪
あとはやっぱりフカフカした感触と
冬でもあたたかい&高級感ある雰囲気がたまらんです\(^o^)/
階段をあがった先のホールは
天井が高く広々としてて
気持ちのいい空間ですねぇ(*´ω`*)
各個室はそれぞれお気に入りのカーテンを選びました↓
どのカーテンもかわいい(*´ω`*)キュンキュン
さいごは外観を↓
↑カメラマンさんに撮ってもらってるところ
玄関の一番目立つところには
ルイスポールセンのウォールランプを付けました↓
ただの丸いランプでしょ?
と思ったら大間違い(・∀・)
この乳白色のガラスが
柔らかく美しい光を全体に拡散して
切妻の輪郭を幻想的にうつしだします
夜の外観もかっこよすぎるー(*´з`)
これから、4月5月、夏や秋へと時が過ぎ
陽射しや木々のようすが変わって
また違った重なる切妻の家に
なっていくんだろうな~と思うと
これからの日々もいとおかし(*´ω`*)
※いとおかしとは枕草子のことばで
「とても趣が深い」という意味
お施主様ご家族の皆様には
コロナウイルスの感染が心配されている中での
完成見学会のご協力を賜り
誠にありがとうございました。
スタッフ一同、感謝申し上げます。
引き続き、今後共末永く、
よろしくお願いいたします。
3/14・15の2日間
完成見学会をさせていただいた
岡山市中区の重なる切妻の家
まちにまった
完成レポートのお時間でございます(^∀^)イェイ
さっそくリビングからご覧いただきまSHOW!
ジャーーン↓
天井たかいー( ゚Д゚)( ゚Д゚)カッコイー
高さも絶妙ですが
このアシンメトリーなデザインを見て!!
極めつけが
壁と天井の境に埋め込んだ間接照明↓
ちなみに間接照明を消すとこんな感じ↓
ねっ?オシャレさが違うでしょ?(・∀・)ネ?
夜はもっと素敵なんだろうな~♪
カッコイイな~♪
掃き出し窓の外には
テーブルとイスを置いて
コーヒーを飲んだりご飯を食べたりできる
レンガを敷いた中庭があります↓
外を歩いている人からは見えない高さに
塀を調節したのでプライベート感満載(*´ω`*)ンフフ
植栽は管理が大変にならないように
ほどよい量を植えてもらいました↓
木々の足元には
コケをあしらいます
少しづつ手に取り
全体のバランスなど見ながら
ぎゅぎゅぎゅっと植えていきます
造園屋さんの丁寧かつ真剣な仕事風景に
私は息をするのも忘れて見入ってしまいました
(マスクをしていたのでひとり呼吸困難になりそうでした)
中庭から室内に戻って
お次はダイニングへ(*・∀・)
ダイニングは先ほどとはまた違う中庭に
面しており、適度な光が落ち着く空間
控えめなペンダント照明もかーわいいっ(*´ω`*)
こちらの中庭は坪庭スタイル↓
シンプル&和風な雰囲気ですね(*‘∀‘)ウンウン
ダイニング専用の造り付け家具に
食器やお箸などを入れておけば
食卓の準備もラクチン♪
リビングとの間にあるドアを
ピシャと閉めれば・・・↓
すぐさま個室にチェンジ(゚д゚)アレマッ!
実用的で可変的なリビングダイニングです
LDKさいごはキッチン↓
TOTOの高級キッチン【ザ・クラッソ】
扉カラーは優しいブルー
カウンターは滑らかな質感と
輝きを放つクリスタルカウンター!
透明感がはんぱないです(; ・`д・´)
ピントを合わせることができないほど
なめらかで継ぎ目のないシンクがすごい↓
↑ほんとにカウンターにピントが合わないので水栓に合わせています
壁には控えめな白いタイルを貼っています☆
清潔感があふれて止まりません(*´Д`)
キッチンの奥には約2帖ほどの広さがある
大容量のパントリーwith勝手口↓
ふふふ(・∀・)
これで驚いちゃいけません(・∀・)
まだまだここからがすごいんです・・・
動線が考えられたこの圧倒的水廻りを見よっ↓
浴室→洗濯・脱衣室(幹太君)からの・・・
ランドリールーム\( ‘Д’)/
さらに3帖以上もある
ウォークインクローゼットが
一直線につながります
言うなればここは「家事ストリート」
キッチンを除く水廻りと
付属する収納・クローゼットが
回遊できる動線ですべてつながっています!!
回遊できるのもめっちゃ羨ましいですが
私がさらにすごいと思ったのが
それぞれのスペースが広いこと!
日々の暮らしの中で
洗濯を干すとき、服をしまう時、
歯を磨くとき、お風呂に入るとき、
そんな何気ない動作の時に「余裕がある」って
大事だと思うんですよね(‘ω’)
「動作の余裕は心の余裕」
って昔から言うじゃないですか?(‘ω’)えっ?
可変的で実用的で機能的
暮らしやすさがしっかり考えられた
LDKと水廻りでした♪
次回のブログでは
玄関、和室、各個室と外観を公開予定です(^∀^)
おったのしみにーー♪
完成ブログ第2段は
玄関からスタートです(・∀・)ノ
外壁に合わせたカッコイイグレーの
てつとびらと書いて鉄扉(てっぴ)から
中に入ります↓
ぬぉっ(゚д゚)!
鉄扉の中もカッコイイーー!
シンプルな木製建具に
床は左官さんの洗い出し仕上げ♪
グレーの割合が多い中で
スッキリと見せているポイントは
こちらの山型の笠木(かさぎ)↓
デザイン面のアクセントにもなるし
しっかり勾配があるので雨水もよく流れそう!
それでは、いざ玄関オープンッ(/・ω・)/
ほわわーとした明るい玄関ー(*´ω`*)
ここでの注目ポイントはやはり
この斜めラインでしょう↓
玄関框(かまち)をななめにすることで
オシャレな印象はもちろんですが
一度に大人数が靴を脱いだり履いたりできるので
機能的にもベリベリグッド(・∀・)b
端っこにちょっとあるかわいい框↓
ここはベンチとしても使えるし
荷物を置いておくにもよさそう♪
大工さんや左官さんの仕事を感じる
すてきな玄関になりました(*´ω`*)
つづいて!
洗面や脱衣の水廻りへGO↓
青いタイルと大きな鏡に
真ん中には造作の大きな収納棚
そして、もはや定番となった
ガス衣類乾燥機の幹太君も完備です
こちらの洗面化粧台は既製品なんですが
壁に青いタイルをポイントに貼って
爽やかな印象に仕上げました
朝が楽しくなる
かわいい&かっこいい空間ですねぇ(*´з`)
あとは、田園を一望できる
眺めのいい子供室↓
青いアクセントクロスで
ぐっすり眠れそうな寝室↓
ご主人の趣味である
バイク専用のガレージ(シャッター付)も
このとおり完成しました\(^o^)/
さいごは外観をまとめてドンッ
鮮やかな田園の景色に映える
存在感のあるグレーの平屋
控えめに言って
めちゃめちゃカッコイイです\(^o^)/
そんな田園に浮かぶ平屋
いまは外構工事の真っ最中↓
外構が完成したら
またあらためて全貌をご紹介します(・∀・)ノ
田園に浮かぶ平屋
室内が完成しましたー(*´ω`*)パチパチパチ
まずはLDKからどうぞっ↓
ブラボーーー(*´∀`ノノ
ポカポカのLDKブラボー☆
左側の木の引き戸を
ガラガラっとあけると↓
4畳のタタミスペースが登場します↓
・客間や来客のお泊りスペースに
・洗濯物を畳んだりアイロンをする家事室に
・お子さんの遊び場&お昼寝スペースに
・閉め切れば書斎、テレワークにもGOOD
などなど、、、
デメリットとしては
リビングが狭くなる。という点はありますが
家族みんなが幅広い用途で使えるので
とってもオススメですよ(*´ω`*)♪
つづいてはリビング正面の壁にご注目↓
爽やかな水色?みどり?が特徴的な
大谷石(おおやいし)を貼りました(・∀・)
大谷石とは!
餃子で有名な栃木県宇都宮市で採掘される石です
今回は割ったばかりの大谷石だそうで
色がしっかりと出ていますが
だんだんと白っぽくなって馴染んでいくそうです
自然のモノがもつ風合いは
空間にやすらぎを与えますねぇ(*´ω`*)
さらに埋め込んでいる間接照明が
それぞれの境界を曖昧にすることで
空間をより広く&高く&かっこよく演出しています(*´з`)b
そんなリビングに合わせるドアは
スカルパ格子↓
建具職人さんによるオーダー建具です!
最後の仕上げとなる
格子と格子のあいだにガラスを入れる作業は
現場にておこなわれます
大きくて重いガラスを
落とさないように慎重に運びます↓
(ガラスが透明で見えにくいので赤い線で囲んでいます)
戸の上部にあるすきまから
ぐぐぐっと押し込みます
職人さん3人がかりで
息をあわせて少しづつガラスを奥へ押します
赤い矢印のところまでガラスが進みました↓
あと10センチくらいになると
今度は戸を立てて重力でトントントンと入れて
おしまいです(/・ω・)/
なかなか見れない貴重な瞬間に立ち会えて感動でした(*´Д`)
このガラスを入れる様子は
イチエ建匠インスタグラムの
ハイライト「職人さん’s」に動画を2本掲載していますので
気になる方はチェックしてみてくださいね♪
写真では伝えきれない
職人さん同士の掛け合いもカッコイイですよ(*´ω`*)
施工はオーダー家具や建具製作でおなじみ
(株)岡山大建さんでした♪
お疲れ様でした(*´ω`*)
LDKさいごは
お楽しみのキッチン!
TOTOのキッチンに
リビングから見える側面には
ボーダータイルをアクセントに貼りました
背面収納やカウンターの収納は木で造作↓
木のあたたかさが居心地のいいキッチンです☆
パカリ~ンと扉をあければ
このとおり収納もいっぱい↓
食器はもちろんリビング周りのモノも
まとめて収納できちゃいます(*‘∀‘)
ふぁ~~
キッチンからの眺めも気持ちよくて最高~\(^o^)/
リビングから続く
ウッドデッキが贅沢な中庭↓
ウッドデッキは腰掛けるのに
ちょうどいい高さなので
大人数でBBQをするときの
ベンチ代わりにもなっちゃいます(・∀・)b
田園に浮かぶ平屋
LDK編いかがだったでしょうか?!
お次は玄関や寝室、洗面など水廻りと
大注目の外観をご紹介したいと思います!
田園に浮かぶ平屋
まだまだ目が離せませんぞっ(`・ω・´)
瀬戸内海のすぐそば
瀬戸大橋も見えるすばらしい眺めの土地に
建築がスタートした、その名も
【瀬戸内海まで8メートルの平屋】
晴天の中、上棟をおこないました!
2月とは思えない
青い海と青い空が広がってて
私のテンションは最高潮\( ‘Д’)/
ひゃぁー(*´Д`)うみー
海きれい(*´Д`)ひゃー
足場の階段からも海が見えるー(*´Д`)
あー癒されるー(*´ω`*)
(去年コロナで海水浴に行けなかったので海欲が爆発)
って、つい海ばかりに気を取られてしまいますが
肝心の上棟はというと・・・
軒の深い平屋!
かっこよすぎるっ( ゚Д゚)
そして見てくださいっ
この家の中からの絶景を↓
これはもしや・・・
海を眺めるとんでもないリビングに
なるのではないでしょうか・・・
そうこうしてるとあっという間にお昼休憩☆
お弁当は大人気のパチャマンカさんの
若鶏骨付きモモ弁当です(*´з`)
がっつりスタミナがついて大工さんにも大好評♪
鶏もも肉(タンパク質)で筋肉もりもり!
ご飯大盛り(炭水化物)でエネルギー補給もバッチリ!
そしてやっぱり
この景色の中で食べるのが
おいしさ倍増ですよね~
寒い日だと、みなさん車の中で食べたりするんですが
この日はポカポカあたたかく
外で食べる方がたくさんおられました(*´ω`*)
午後は屋根にとりかかります↓
どっしりと深い軒が
カタチになっていきます↓
変形切妻(へんけいきりづま)の屋根が
ゆるやかに海へと延びていくようで
ますますカッコイイフォルム(*’ω’*)
上棟が終わると
ブルーシートでスッポリと覆われ
家の中からの海は少しの間おあずけ。
完成は真夏頃!
瀬戸内海の美しい風景とともに
建築ブログを楽しんでいただけたら幸いです♪
ついに足場がとれましたぁぁぁ!!
ひゃあああああー( ゚Д゚)( ゚Д゚)
かっこよい!かっこよいぞ!
堂々としたフォルムに
グレーの中のグレー、まさにtop of グレーの合わせ技!
(ちょっと自分で何言ってるかわからなくなってきた)
↑住宅と一体となったデザインのガレージも
このとおりますます素敵に☆
少し遠くから見ると
田園風景とあいまって
さらにかっこいいじゃありませんか(*´Д`)
キャベツ畑ごしの平屋もどうぞ↓
色んな角度から見たくて
ぐるーっとまわりを歩いてみたんですが
この日は空がすごくきれいで
鳥がたくさん飛んでました
↓この鳥さん名前なんていうんじゃろ(‘ω’)?
↓これはカラスですよね~(‘ω’)
おっと、鳥を追いかけてる場合じゃない!
一旦室内へGO!
まずはLDKから↓
大きな窓と勾配天井がさわやかー\( ‘Д’)/
大きな窓で気になる近隣の視線ですが
こちらのおうちは中庭に面しているので
視線問題はノープロブレム!
冬の柔らかい朝日を体いっぱいに浴びながら
気持ちよく朝ごはんを食べれます(*´∀`*)
↑正面の板を貼ってる壁に注目!
この壁にはこれからびっくりな仕上げを施します(・∀・)
部屋の雰囲気がガラッと変わりますよー♪
楽しみだなー♪
楽しみといえば
カバーで全く見えないけど
ペンダント照明もちょこちょこ付いてました↓
どんな照明なのか気になるけど
こちらも完成までのお楽しみにしましょう(*‘∀‘)ワクワク
あとは洗面化粧台の壁に
イチエじるし(私がそう呼んでいる)
青いタイルを貼ってアレンジ↓
床は石っぽく見えるシートで
男前な印象に↓
一方そのころ
外部では左官屋さん2名が
基礎をきれいに仕上げ中↓
仕上げの名前は
モルタルの刷毛引き(はけびき)仕上げ
基礎のコンクリート面のデコボコを平らにして
ハケでザラザラした模様をいれて完成です
完成がこちら↓
どうですか?
少しざらっとしたのがわかります?
基礎はファッションでいうところの靴と同じ!
足元のきれいさは、全体の印象を変えます
この日はすごい強風でしたが
それを感じさせない左官屋さんの滑らかな仕事に
つい時間を忘れて見入ってしまいました(*´ω`*)
田園に浮かぶ平屋
完成まであと少しです
木工事が終わり
仕上げ工事中の重なる切妻の家にやってきましたー(・∀・)ノ
クロスが貼られ
真っ白で爽やかな玄関↓
入ってすぐ左にあるのは6畳の和室↓
切妻屋根のようなカタチの船底天井がいい感じ♪
土壁のように見える壁は
聚楽壁(じゅらくへき)調のクロスを使用しています↓
そもそも聚楽壁(じゅらくへき)ってなんなん??(゚д゚)
という方へ!聚楽壁とは・・・
京都の一部でしか取れない【聚楽つち】を使った
京都うまれの土壁のこと!です!
京都の建築物やお茶室の壁でよく見る
あれの壁です、あれの(・∀・)
(表現に困ったときは「あれ」を多用してごまかす作戦)
現代で本物の聚楽壁をしようと思うと
ものすごく高価になってしまいますが
最近はクロスに土や珪藻土を吹き付けている
聚楽調クロスという製品があるので
施工も簡単♪かつ土壁の風合いを
手軽に取り入れることができます(^∀^)ヤッタネ!
続いては家の中心にあるリビングへ↓
ひゃっほーー(/・∀・)/
思わず背伸びをしたくなる
気持ちのいい空間です
壁際のこの凹み↓
カーテンBOXにしては斜めだなーと思いません?(・∀・)
ここにはこれからある仕掛けを施していきます♪
完成をお楽しみに♪
お次は中庭に面した独立ダイニング↓
独立といっても
リビングとの間のドアを開ければ
1つの大きな空間になるので
広々と使うこともできちゃいます( ゚Д゚)万能!!
ここもすごいですよ!
トイレ・洗面・浴室・洗濯室などの水廻りと
ウォークイン収納までがぐるぐるっと
回遊できる動線でまとめられています↓
すごく家事が楽にできそうな動線(*´ω`*)
うらやましい(*´ω`*)
2階は各個室がずらっと↓
写真映えしそうな
かわいいアクセントクロスがポイントです(*´з`)
さいごは外まわりをチェキッ↓
正面となる玄関まわりには
オレンジっぽい暖色のタイルを贅沢に貼りました!
切妻屋根とタイル壁が合わさると
どんな外観になるのかめっちゃ気になる!
さっそく前に回って全体を見てみましょー!
ってまったく見えーーーん( ゚Д゚)can’t see
というのも!
今は外壁の吹付工事の真っ最中!
この日は塗装屋さんが養生をされていました↓
職人さんは
たびたびブログに登場している山下さん♪
今年も工事風景の写真撮らせていただきます!
よろしくお願いします!
工事風景もさることながら
塗装屋さんの持ってる道具が
これまたかっこいいんですよねぇ
つい写真を撮ってしまうんですよねぇ
このバケツなんてそのままTシャツになりそうな
デザインじゃないです?↓
(誰か共感してくれる人がいると信じてます)
足場がとれるのは
外壁の工事が終わってからなので
もう1~2週間後くらい!
ワクワクしながら待ちましょう(*´ω`*)
2020年の夏にお引渡しをした
岡山市北区のななめを見る家
このたび赤茶タイルの玄関にピッタリな
ギャッベをご購入いただきました(*‘∀‘)
かぁーわいいーーー(о´∀`о)♪♪
ちなみに、何もない完成当初の玄関がこちら↓
何も置いてない状態でも十分かわいい玄関でしたが
なんかこう、花が咲いたように明るくなりました♪
どうやってギャッベを選んでいただいたかというと!
イチエ建匠1Fでギャッベ展をしたときに
(ギャッベ展についてはブログをチェケ)
ご協力いただいたコーディネーターの
ルイデザインさんにサイズや好みの色を伝えて
あらかじめ何枚か見繕ってもらい、
それらを現地まで運んでもらって
あとは実際に玄関に敷いてみて雰囲気など見てもらいます↓
↑写真右の方がルイデザインの六車さんです
青と白ベースのシンプルギャッベや↓
ブラウンと白の合わせやすそうなギャッベ↓
青にミニギャッベがいっぱいのカラフルなもの↓
生命の木が象徴的なナチュラルなギェッベなど↓
どれもフカフカでかわいいー(*´ω`*)
見てるだけの私も癒されるー(*´ω`*)
そんな個性豊かなギャッベの中から
「青かわいいなー」
「あーこれもいいなー」
「んーこれも合うなぁ」
など、ご夫婦で相談され
玄関を開けたときに一番明るい気持ちになる
緑のギャッベに決定☆
しかも!!
偶然ですが、この日は12月24日
クリスマスイブ(*’ω’*)ナント!
クリスマスムードとインテリアがあいまって
とってもステキ(*´ω`*)
その後はギャッベのお手入れや
コーヒーや醤油などの
色ものをこぼしたときの掃除の仕方などを
六車さんが解説してくれたんですが
その他にも
リビングで過ごすときの座布団代わりに、
ウッドデッキでピクニックをする時の敷物など
その時々で移動して楽しんでもらえたら♪とのことでした(*‘∀‘)
お子さんの写真を撮る時の
背景にもめっちゃかわいいと思います!おすすめ!
ステキなクリスマスイブの思い出になりました☆
お施主様、ルイデザインさん、
ありがとうございました☆
イチエ建匠2020年最後のお引渡しとなった
倉敷市に完成した
垂木あらわし天井の家!
外構工事が完成し
一層華やかな仕上がりに↓
おほほーー
かっこいいー(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
もう一軒、家が建つんじゃなかろうか。
と思えるほどの広い敷地!
駐車場スペースは3台分を確保↓
足元はザラザラしてて
雨の日でも滑りにくく
タイヤ痕も目立ちにくい
コンクリートの洗い出しで仕上げています↓
そして、全体のアクセントとなっている
こちらのアールの壁↓
ベンガラ風の色味で
左官職人さんによるたたき風仕上げです
室内から見ても赤っぽい色味があたたかく
ほのぼのとした雰囲気(*´ω`*)
それではアールの壁の中へ
入ってみましょうっ
よっこいしょっ(/・ω・)/
(飛び越える時の掛け声)
※実際はちゃんと入口から入りました
中もひろーーーい( ゚Д゚)
贅沢に全面に芝生が貼られていますねぇ~
ゴロゴロ~って寝転がってもよさそう!
RCの壁際には
植栽がちょこちょこっとあって
岩もごろっとしてるので
いろんな遊びができそう(*´ω`*)ワクワク
すみっこには家庭菜園スペースも完備↓
大人も子供も楽しい
遊び心いっぱいのお庭が完成しました(*’ω’*)
リビングからはウッドデッキ越しに
庭が見えます
家と庭の一体感が
より空間を惹きたてていて
見ているだけで癒されますねぇ(*´ω`*)
倉敷市の垂木あらわし天井の家
これにて完全の完全に完成でございます!
お施主様はすでにお引越しをされ
新しい生活が始まっていることと存じます(^∀^)
楽しい年末年始になりますように☆
スタッフ一同お祈り申し上げます
ありがとうございました