岡山市東区にて完成した
緑景へ続く家
ついに完成ブログ!
いつもこの時が一番ドキドキします
ぜひ最後までお付き合いあそばせー(・∀・)

まずは玄関から
ジャン↓

期待を裏切らないグレー&グレー
それにしても外壁と玄関ドアの色が
似すぎてやしません??
こんなそっくりなドアよく見つけましたね(゚д゚)ヘー
なーんて
もちろんそんなことはなく
よーく見てください↓

なんと外壁の色と同じ塗料を吹き付けて
仕上げているドアなんです!
遠くから見ると一体化しすぎてて
入り口がわからない!
なんてこともありそうじゃないです?(^∀^)アッハッハッ
えっ?そんなことない?(^∀^)アッハッハッッハッハッハッハ
(笑い上戸)
お次はLDK↓

うわーーー
きれーーーい(*’∀’*)
芥子山(けしごやま)がまるで富士山のよう!

この大きな窓を
ピクチャーウィンドウといいまして
景色を絵画のように切り取る窓のことなんですが
めっちゃ憧れますよねー(*´ω`*)
この景色見ながら朝ごはん食べたい(*´ω`*)

TVボードもついて
木とグレーのバランスがいい感じです

キッチンももちろんこだわって
オールステンレス!!

グレーの内装になじみつつ
ステンレスの光沢感が
空間にピリッとした刺激を与えます


厨房みたいでカッコイイ(*‘∀‘)
水廻りつながりで洗面室へ↓

なななんとこちらは
壁と床がオールタイル!
高級ホテルの洗面室みたいです

浴室もタイルタイルタイルー\(^o^)/

どこまでもシック&グレー!
タイル張り職人、岡崎さんの
仕事が光る水廻りです

それぞれの個室も
ライトグレーのクロスでモダンな内装に↓

みなさんコレ、
覚えてますか?(・∀・)↓

チャララッチャラーン♪
床下コンセントー(ドラエモン風に読んで)

秘密基地みたいでワクワクしますね(^∀^)
さぁ最後はこちら↓

ここほんとに住宅ですか?(゚д゚)
ってなるくらい
絶景のコートヤード!!


なんて気持ちのいい空間\(^o^)/
最高じゃーーー

風も光も風景も
すべてが心地よく感じれる
魔法のような場所(*´ω`*)
いつまでもここにいたい(*´ω`*)

床のタイルは自然石のような模様に
少し光沢があるので、
光の反射で青く見えるのが、
素敵だなーと思いました。
(感想文のような表現にしてみた)

豊かな緑景を愛でる
至高の平屋が完成しました



ここから見える緑景のように
雄大で豊かで、心地よい
すばらしい毎日を過ごせますように


Y様
ありがとうございました
岡山市東区にて建築中の
緑景へ続く家
ん?ここはいったい・・・
どこ?(゚д゚)

ここはどこ(゚д゚)ワタシハダレ
ここは今まで足場があって
立ち入ることができなかった
コートヤード(中庭)でーす\(^o^)/

さわやかーー\(^o^)/
空と緑景を切り取る
まるで美術館みたいな不思議な空間!

なにがすごいって
開口が北側にあるから、まったく眩しくないんですよ!
さらにさらに
濃いグレーの壁によって
風景がくっきりと際立って見える!

このコートヤードは実際ここに立って
景色や風、光を体感してもらいたい!
と強く思います(・∀・)ホントニ!
ちなみに反対側から見るとこうなってます↓

ここから部屋の段差にステップがついて
床にタイルが貼られて完成です♪
次はLDKを見てっ↓

芥子山を一望できる大きな窓は
特注の木製建具がいい仕事してます!

お気づきの方もいるかと思いますが
室内も外壁と統一してグレー1色!
天井は前回ご紹介した
木毛(もくもう)セメント板、
壁は左官さんによるモルタル仕上げでございます↓

見る角度や光の当たり方で表情が変わる
手仕事のあたたかさを感じます(*´ω`*)

一方、この日は仕上げ工事がオンパレード!

建具のプロ集団こと岡山大建さんが
各部屋のドアを取付け↓


イチエのタイルといえばこの人!
岡﨑タイルさんが水廻りにグレータイルを貼り貼り↓


屋外では給排水配管のアクラさんが
配管を埋めるために土をほりほり↓

大きな石2つをシャベル1つで掘り出しました!すごい!

色々な職人さんが勢ぞろいで
活気のある1日でした




緑景へ続く家
いよいよ今週末!
完成見学会を開催します
この機会にぜひぜひ
緑景と平屋のコラボレーションをご体感ください(*´∀`*)
ご予約はHPのお問い合わせまたはお電話にて♪

岡山市東区にて建築中の
緑景へ続く家
いまは木工事が大詰めの段階!
大工の竹本さんが作業中の
こちらがLDKです↓

あっ、奥に緑景がチラッと見えてる!

ほっほーーー(*’∀’*)
田園風景の緑がきれーーい!!
足場のシートがカーテンみたいになっててオシャレ!
(実際は風通しを良くするためにめくってると思われる)
これはめちゃめちゃ絶景の
LDKになる予感がしますねぇ(*´з`)♪

↑あと注目ポイントは
天井の仕上げ材
木毛(もくもう)セメント板
とよばれる材料です↓

最近ではオフィスやカフェなど
店舗で使われることも多く
目にしたことがある方も多いかと思います(・∀・)

日本にやってきた歴史はけっこう古くて
メリットが多い材料です
主なメリットは
・断熱性が高い
(夏は涼しく冬は暖かい)
・防音性が高い
・木と水とセメントのみで作られていて有害物質を含んでいない
・防火性が高い
(燃えにくい、準不燃材料)

注意点としては
・水にぬれる場所には向かない
・触るとざらざらしてるのでよく手が触れる場所には向かない
・色が濃いので部屋が暗めになる
(塗装すれば白っぽくすることもできる)
などなど、ポイントをあげれば
キリがないのでこのへんにしておきますが
とりあえずスゴそうな材料ということ(・∀・)イェイ!
この材料と緑景のLDK、
完成が今からとても楽しみです(*´ω`*)
つづいてコートヤード(中庭)↓

上にポッカリと穴があいてて
中のような外のような絶妙な空間♪

ここは左官さんが仕上げ中でした


コートヤードもまた詳しくレポートしますね☆
あと、大工の竹本さんが
「こんなんできたでー」
と案内してくれたのがこちら↓

なんの変哲もない床かと思いきや・・・
パカリーン↓

切り取られてるフローリングをさらに開くと・・・
んん?電気配線?!Σ(゚Д゚)

そう!
これは床に埋め込まれたコンセントなんです!
使用しないときはフタをしめるので完全フラット設計
かつ、スッキリとした見た目になるのがメリットです☆
さいごは外観を↓



緑景へ続く平屋の家
お盆明けからは仕上げ工事がはじまります

そして~
9月の下旬に完成見学会を予定しております\(^o^)/
緑景と平屋のコラボを
ぜひたくさんの方に見ていただきたい!

詳細は決まり次第イベント情報へアップしますので
要チェケチェケー(∩^∀^)∩
岡山市東区ののどかな風景に
建築がスタートした「緑景へ続く家」
麦が揺れる5月半ば
上棟をおこないました

見てくださいこの絶景\(^o^)/

ファーーーーー\(^o^)/
最高ーーーーー\(^o^)/

シロツメクサもふわふわ!
初夏を感じますねぇ(*´∀`*)ルンルン

そんな素晴らしい景色の中に建てるのは
コートヤードのあるスッキリとした平屋の家!


いったいどんな住宅になるんだろうか・・・
今から楽しみMAXです\(^o^)/イェーイ


ちょっと足場をのぼるとこの景色ですよっ↓

はぁー、いつまでも見ていられるわー(*´з`)
ね?大工さん?見てる?
ってちょっと!
なんか静かだと思ったら
みなさんもうお昼食べとるじゃないですかーΣ(゚Д゚)

この日の上棟お弁当は
イチエ建匠スタッフが愛してやまない
岡山市北区表町にあるお弁当屋さん
キッチンハウス 里の匠さん

ボリューミーだしおいしいし、
お店の方もめっちゃいい人!
もう何年も通っているお弁当屋さんです♪
いつも何種類か用意して、大工さんたちに選んでもらうんですが
この日は2種類!
お魚弁当(焼きサバ)とお肉弁当(チキン南蛮)
(ややチキン南蛮のほうが人気でした)

↑唯一の日陰ゾーンで
束の間の休息&ランチタイム♪

じっとしてると風もあっていいんですけど
初夏といえど作業してるとすぐ汗ばむ!

建築業をはじめ
外仕事の人たちにとって大敵な
本格的な暑さがこれからやってきます!
そこでイチエ建匠では
このような看板を付けさせていただいてます↓

コロナ対策も大事ですが
熱中症も命にかかわりますからね!
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします


緑景へ続く家
完成は秋ごろ
緑景と平屋のコラボレーションを
ぜひぜひお楽しみにー(*´з`)






