海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
ついについに!
外構が完成しましたぁぁぁ\(^o^)/
想像よりはるかに絶景と話題!
見よ、このウッドデッキを↓


どひゃーーー\(^o^)/
見渡す限りの瀬戸内海!
はぁ(ため息)
もぉ、素敵すぎませんか?

家の前の道がお散歩コースになっているため
・通行している人たちから見えない
・椅子に座った時に海が見える
絶妙な高さに目隠しを作りました
この写真がわかりやすい↓

基礎と塀の高さを合わせると
地面から2m以上も上がっているんですねぇ(・∀・)
これでプライバシーもバッチリグットですねぇ(・∀・)

デッキ材の色は「グレイッシュベージュ」という
主張しすぎない&景観になじむいい色です
そしてそして
玄関アプローチの外構も完成しました↓

緩やかなステップとたくさんの植栽たち!
高級感のある仕上がりにビックリ( ゚Д゚)

正面に植えられた大きなもみじが存在感あります♪

そんなアプローチの横には
2台分のカーポートも↓

しかし、最近車よりも自転車に夢中な私は
車の後ろに停めてあった自転車について
「この自転車どなたが乗られるんですか?」
「電動自転車は坂もらくちんですか?」
「どこのメーカーですか?」
とご主人に質問攻め(・∀・)

まるでバイクのようなメカっぽいデザインがカッコイイー!!
タイヤが太いのもいい!!
自転車さいこーーー\( ‘Д’)/
おっと、自転車のことになると
つい仕事を忘れてしまう(; ・`д・´)

写真撮影がひとしきり終わると
奥様がお茶を淹れてくださったので
デッキでティータイム♪(*´ω`*)

流木から作られたというテーブル↓

海つながりで情緒があります♪
ガラスに映る空がきれい

ご主人と奥様、現場監督の仲間さんと私の4人で
海を見みながらまったりしたひととき・・・

「前の家も海沿いなんだけど、
こうしてゆっくり海を見ることはなかったんよ。
今は毎日、暇があればここに座っとるなー。」
と、ご主人の一言がとても嬉しかったです

この家づくりでお施主様の
毎日の過ごし方が変わって、
人生が変わって、
関わる私たちの心も変わって。
あらためて貴重な経験をさせてもらってるなーと
海を見ながら思ったのでありました
さいごに、今まで撮った海の写真をプレイバック↓





瀬戸内海まで8メートルの平屋
これにて完成でございます
ここから見える空と海のように
いつも穏やかで笑顔で
仲良しなS様ご夫婦は私の憧れです(*´ω`*)
これからもますます楽しい毎日になりますように!
この度はありがとうございました
海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
完成ブログ<LDK・外観編>
海を主役にした絶景のリビングがこちら↓

ふぁーーーー\(^o^)/
海ーーー\(^o^)/

海好きにはたまらない景色!
あっわかった!
早起きして、朝日が昇るのを見ながら
ヨガなんてしたら最高じゃないです?(・∀・)ドウデス?
私はヨガできないんでラジオ体操で参加したい(・∀・)ドウデス?
リビングのお隣は板張り天井のキッチン↓

青のような緑のような絶妙な色だなー
と思ったら
正式名称は【ラピスブルーグリーン】ということで
ブルーでもグリーンでもどっちも正解!

天井とも相性がいい色ですねぇ(*´з`)
玄関と同じ天窓もついてます♪
突き当りの扉を開けると↓

パントリーと勝手口!
約2帖と広めの設計です
キッチンに立った目線がこちら↓

真っすぐ海が見える特等席(*´Д`)
丸いペンダント照明の下あたりに
ダイニングテーブルが来る予定です↓

テーブルが設置されたら
テーブルの高さに合わせて照明を調整します
今は頭をぶつけると危ないので高めに設置してます(・ω・)

こうしてずっと窓を見てると
時間の経過とともに
どんどん海の色がかわっていくのがわかりますねぇ

窓の両端は開閉できて
外に出られるようになっています↓

タイルの階段を降りると
水平線が目の前\(^o^)/


海風が気持ちいいー\(^o^)/
自然と背伸びしたくなります
やっぱり毎朝ラジオ体操したほうがいいかな?(しつこい)
室内さいごは左端にある扉から↓

開けるとそこは・・・
洗面脱衣と洗濯室とお風呂です↓

大人気のガス衣類乾燥機 幹太くんがついてます!
新築で付ける人が多数!
もはや定番、、、いや必須アイテムかもしれません(^ω^)フフ
完成ブログ
ラストを飾るのは外観↓



海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
5日間にわたる完成見学会では
「うわーーー」「えーーー?!」「眺めすごっ」
と、皆さんいいリアクションで
スタッフも楽しい時間を過ごさせていただきました♪

お施主様には見学会をご快諾くださり
本当にありがとうございました
さぁ、残すは外構工事!
こちらの完成も引き続きお楽しみにー(*´∀`*)
海を眺めながら暮らす
瀬戸内海まで8メートルの平屋
ついに完成しましたー(*´∀`*)
待ちに待った全貌公開でございます!
目が釘付けになること間違いなし・・・
トイレに行きたい人は、先に行ってきて!
喉が渇いてる人も、見る前になにか飲んできた方が
(すごいおせっかい)
ではでは完成レポ、
まず紹介するのはコチラ↓

そう、あの長いアプローチ!!
2個前のブログ「秘密のアプローチと電気工事」でチラ見せした
奥行6m以上のあの玄関アプローチです(・∀・)
3方を壁に囲まれて、明るすぎない空間に
ウォールランプからのほわっとした灯りが
空間全体を優しく包み込みます↓

足元にある4つのスリットからも灯りが漏れて
幻想的でめっちゃカッコイイ

住宅というよりギャラリーの入り口のような
贅沢な空間です

向かって左側にある玄関ドアから
中に入りましょう(・∀・)
いざ、オーープンッッ

うわぁぁぁ\(^o^)(^o^)/
中もすごいーー広い―ーー

アプローチから続く赤いタイルに、
板張りの天井と木製建具、そして
大きな青いギャッベが映えるフラット玄関!
海が見える家ということもあり、
青いグラデーションのギャッベは
こちらでコーディネートをさせていただきました♪

ギャッベを選ぶときに、色や柄も大切ですが
サイズ感もすごく重要な要素です
ぴったりなモノがあってよかったー(*´ω`*)
かわいい木枠の天窓も空間に花を添えています↓

あとは靴をはくときや
家族の支度の待ち時間などに便利なイスを
すみっこに置いたら完成です↓

向かって左側にあるのは造り付けの靴入れ↓

シンプルな見た目とは裏腹に
めっちゃ大容量なんです↓

棚板はもちろん可動式(*´з`)♪
じつは玄関にもう1つ扉がありまして↓

何の扉かな~何かな何かな~( ゚Д゚)
ガラガラッ(開ける音)

わ、和室だってー?!( ゚Д゚)オッタマゲー

玄関とはガラッと雰囲気を変えた
モノトーンな和室!
他の部屋と隣接していないので
来客用にも使えますし、書斎にもいい(・∀・)
収納は押入れと可動棚があります↓

私ならマンガを並べて
畳でゴロゴロしながら読める
マンガ部屋にしたいという妄想が広がります(‘ω’)
もちろん和室とは別に寝室もありますよ↓

こちらも造り付けの収納で広々スッキリ☆
適度な大きさの窓で過ごしやすそう(*´ω`*)zzz


海を見ながらの平屋暮らし
いいな~羨ましいな~(*´ω`*)

さて、次回はいよいよLDKと外観編です!
お楽しみに!
建築中の瀬戸内海まで8メートルの平屋
いよいよ完成が近づいてきました!
塗装、内装、家具、タイルなどの
仕上げ工事が進行中です(・∀・)

ゴロンと置かれたこちらの家具を↓

塗装職人さんがぬりぬり↓

こちらのかわいい四角もぬりぬり↓

木枠?格子?
どこに使われるのかなー(^∀^)ワクワク
塗装工事は他の工事と違って
とても静かに行われるので
なんだか不思議な感じです


静かに、そして確実に。
塗装工事は小野さん!お疲れ様でした♪
続いては玄関!
木製建具から中に入ると・・・

段差のないフラット玄関がドーン↓

おっ!
玄関の床に砂を敷きつめるなんて
珍しい仕上げですねぇ~
砂浜をイメージしたのかな?
なーんてそんなバカな!( ゚Д゚)
この砂はタイル工事の土台となるものです↓

タイル工事はおなじみ岡崎タイルさん!
真夏でも元気もりもりな岡崎さん!
天窓からそそぐ光と
タイルのフラット玄関だなんて
とっても素敵じゃろうなー(*´ω`*)

タイルの完成はまた後日公開します☆
換気のために至る所の窓が開いてるんですが↓


どの窓からも海が見えていい眺めー\(^o^)/

夏を感じれて最高です
さいごは足場のとれた外観を公開です
ジャン!

ジャジャン!

ジャーーーン!!

海に向かって伸びる屋根と
赤茶タイルのテラス
ディテールにこだわった
瀬戸内海をのぞむ平屋の家


完成までもう少しです
倉敷市にて建築中の
瀬戸内海まで8メートルの平屋
大工さんの木工事がおわり、
外壁の吹付塗装も完了しましたー\(^o^)/


白過ぎず、グレー過ぎず、
薄いグレージュっぽい上品な色です(*´ω`*)
あの深い軒も
このとおりかっこよく仕上がりました↓

グレージュの落ち着きに
木の装飾でかわいさをプラス!
手前の壁はアクセントに白いタイルを貼りました☆

海沿いにぴったりな
爽やか&大人っぽい雰囲気(*´ω`*)キュン
そして、前回のブログで
ここ何ー?(゚д゚)何の部屋ー?!
とリアクションしていたこの部分↓

実はここ、玄関までのアプローチなのです!!

ながーーーいΣ(゚Д゚)
玄関まで奥行なんと6m以上!
※玄関ドアは左手奥です
これから床が仕上がって、照明がついて
玄関ドアが入ったりして、
どんどんすてきな空間になりますよ!
楽しみ!
そんなアプローチを通って
玄関の中に入ると↓

大きな天窓から光が降り注ぎ
電気がなくても明るいー(´▽`*)
入って正面には
ニッチの飾り棚がちょこん↓

縦を十分にとってるので
季節のお花を飾るのもいいなー(*´ω`*)
玄関をすすむとLDKがズパーン↓


わぁーーーヾ(*・∀・)/
海を眺めるLDKブラボォー!!
この日はあいにくの曇りでしたが
時々晴れ間もみえました


波のない穏やかな瀬戸内海・・・
最高すぎる(*´ω`*)カエリタクナイ
あとは個室も内装工事を待つ段階に↓


この日は電気工事の三進電気さんが
ダウンライトの穴あけ作業をしていました↓



↑電気屋さんのなつきさん
(みんなから「なっちゃん」と呼ばれてる)
(いつ会ってもおだやかで優しいなっちゃんです)
続いてはお楽しみの内装工事へと続きます・・・




倉敷市にて建築中の
瀬戸内海まで8メートルの平屋
ただいま木工事が進んでおります
さっそく現場に入ろうとしたその時っ!
私はいきなり混乱した!
ここ何ー?(゚д゚)何の部屋ー?!


長細い・・・
外なのか?中なのか?
よくわからーん( ゚Д゚)
聞く話によるとどうやら、
ここにはこれから面白い仕掛けがどんどん施され、
すごいことになるとか・・・
もう少し工事が進んだらご紹介しますので
お楽しみにしててくださいね(・∀・)フフフ
そのころLDKでは・・・

大工の竹本さんと現場監督の仲間さんが打合せ中!
二人の後ろにある大きな窓からは
瀬戸内海がビュー\(^o^)/

海いぇーーーーーい(≧▽≦)

はぁー素敵ー(*´Д`)癒されるー
海沿いは景色はいいけど風も強い!
外気や風の音は吹付断熱でシャットアウト!


隙間がない完璧な施工です(‘ω’)b
上を見上げれば
天窓から空がチラッ↓

色んな景色が見えてほのぼのしますねぇ
外まわりも木工事がすすんでます

軒の深さをしっかりとった南側♪


どしっとしたフォルムがたまらん!
写真を撮ってるとあっという間に
大工さんが帰り支度を始める17時頃!





夕方の現場は光が落ち着き
情緒があって和みます(*´ω`*)
瀬戸内海まで8メートルの平屋
しばらく木工事が続きます

瀬戸内海のすぐそば
瀬戸大橋も見えるすばらしい眺めの土地に
建築がスタートした、その名も
【瀬戸内海まで8メートルの平屋】
晴天の中、上棟をおこないました!

2月とは思えない
青い海と青い空が広がってて
私のテンションは最高潮\( ‘Д’)/


ひゃぁー(*´Д`)うみー
海きれい(*´Д`)ひゃー
足場の階段からも海が見えるー(*´Д`)

あー癒されるー(*´ω`*)
(去年コロナで海水浴に行けなかったので海欲が爆発)
って、つい海ばかりに気を取られてしまいますが
肝心の上棟はというと・・・



軒の深い平屋!
かっこよすぎるっ( ゚Д゚)
そして見てくださいっ
この家の中からの絶景を↓


これはもしや・・・
海を眺めるとんでもないリビングに
なるのではないでしょうか・・・
そうこうしてるとあっという間にお昼休憩☆
お弁当は大人気のパチャマンカさんの
若鶏骨付きモモ弁当です(*´з`)

がっつりスタミナがついて大工さんにも大好評♪

鶏もも肉(タンパク質)で筋肉もりもり!
ご飯大盛り(炭水化物)でエネルギー補給もバッチリ!
そしてやっぱり
この景色の中で食べるのが
おいしさ倍増ですよね~

寒い日だと、みなさん車の中で食べたりするんですが
この日はポカポカあたたかく
外で食べる方がたくさんおられました(*´ω`*)

午後は屋根にとりかかります↓


どっしりと深い軒が
カタチになっていきます↓


変形切妻(へんけいきりづま)の屋根が
ゆるやかに海へと延びていくようで
ますますカッコイイフォルム(*’ω’*)



上棟が終わると
ブルーシートでスッポリと覆われ
家の中からの海は少しの間おあずけ。
完成は真夏頃!
瀬戸内海の美しい風景とともに
建築ブログを楽しんでいただけたら幸いです♪






