岡山市中区に完成した
ドワーフガラスを飾る家
お引渡しから1年が経過し
カメラマンさんによる
完成写真撮影がおこなわれました
私が最後にお邪魔したときは
まだ外構工事は完成してなかったので
来て見てびっくりΣ(・ω・ノ)ノ

キャーーーーー
外構がめっちゃかわいいーーーー((((((ノ゚⊿゚)ノ

木製のドアもタイルも
門扉も植栽も全部がすてき!いい!
植物にまぎれて宅配BOXもある!いい!

玄関をはいると
中はアプローチから続くグレータイルのフラット玄関♪

壁や天井は真っ白で
メリハリがきいててこれまた素敵(*´ω`*)
なによりこのインテリアのセンスのよさ!

なによこの世界観((((((ノ゚⊿゚)ノ
(私にも分けてその世界観・・・)
まだアプローチと玄関だけなのに
情報処理が追い付かない私の脳みそは
リビングを見てさらに混乱∑(`□´/)/

リビングもめっちゃすてきやーーー((((((ノ゚⊿゚)ノ

そりゃーワンコのぬいぐるみも
だらーっとくつろぎたくなるわな(・ω・)ウンウン
おまけに1つ1つのインテリアが絵になる・・・

私にも分けてその世界観・・・(2回目)
階段の上から見たリビングは
さらに広がりがあって開放的\(^▽^)/

あざやかなフローリングのリビングとは対照的に
キッチンはシックにかっこよく↓




モデルルームかな?(´ω`)??
って勘違いしそうなくらい完成された空間!
ガラスのダイニングテーブルに
中庭の緑が反射して
とてもキレイ↓

中庭は壁を高めにしてるので
プライベート感満載♪

「植栽どこの会社にお願いしたんですか?」と聞くと
「これ私がやったんです」とまさかの返答Σ(゚д゚)
なななんと!
背の高い木々以外は
全て奥様がご自分で植えられたそうです!


「育てるコツは毎日見ること。
毎日見てると小さな変化にも気づきますよ♪」
と素晴らしい教えをいただきましたが
スボラな私にはぜったい無理ですー≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
そしてそしてー
みなさん覚えていますでしょうか?
2Fのこの大きなピクチャーウインドウ↓

じつはこの見えている田んぼが
緑になるときを待っての
1年越しの撮影でした(*´∀`*)
ハンモックもかかってて
まさに理想的なシチュエーション!

せっかくなので奥様に寝てもらいました↓

わぁぁー♪いいなー♪
めっちゃうらやましい(=´ω`=)
窓枠は広めなのでベンチみたいにも使えます↓

中庭もよかったけど
こちらの窓からの景色も絶景ですねぇ
さいごに外観を↓

外の植栽や砂利なども
奥様がご自分でホームセンターなどで買って
コツコツ作っていったそうです!
ほんと尊敬します!
枯れてる植物は1つもなくて
家と同様に、手入れが行き届いてて
この家に迎えられてみんな幸せじゃー(*´ω`*)

ドワーフガラスを飾る家
撮影のご協力ありがとうございました
カメラマンさんの写真が届きましたら
ギャラリーに公開予定です
引き続きお楽しみにーヽ(´▽`)/
岡山市中区のドワーフガラスを飾る家
4月最後の週末にはお施主様のご厚意により
完成見学会をさせていただきました
ありがとうございました
見学会ではたくさんの方が「わーっ!すごーい」と
驚きのリアクションが連発!
そんな驚きポイント満載で
完成ブログいってみよー(^∀^)/
まずは入ってすぐのこの吹き抜けリビング!


いーーーやっほうーーー((((((((っ・∀・)っ
吹き抜けの開放感と
ウォールナットの鮮やかな色合いに
鉄骨階段がピリッと大人な雰囲気を醸しだしています(・ω・)bグッ

↑そしてリビングの左上部に輝くのが
プロの作家さんであるお母様からのプレゼント
手作りのステンドグラス!!

小人たちが森の中で遊んでいる様子でしょうか
ほんわかした淡い色合いが
太陽の光でゆらゆらと移り変わりとってもきれい(*´∀`*)ポッ
リビングを進むと
中庭に面したダイニングキッチンが↓

リビングとまた雰囲気が変わりましたね(*゚▽゚)
キッチン背面収納は
GRAFTEKTのものをカスタマイズ↓

モノトーンで清潔感があり
モデルルームのようなかっこいい空間!

奥様のセンスが光る空間です(*゚▽゚ノノ゙☆
まだまだ驚きポイントはこれからですよっ♪
階段をのぼるとそこは・・・
景色を切り取るピクチャーウィンドウ!!!
景色が素敵すぎるーーヘ(^∇゚ヘ)(ノ゚∇^)ノ
出窓風な窓枠は
ベンチにもなるゆったりサイズ♪

北窓なので晴れの日も眩しくなく
1年を通して一定した明るさです

こんな窓辺で読書とコーヒーなんて
まるで別荘みたいで憧れます(〃∇〃)
田んぼに水がはったらもっときれいなんだろうなー
そんなピクチャーウィンドウのある
フリースペースの横には
ごろんと横になれる和室があります↓

大人も子供も思いっきり寛げる
癒しの空間ですねぇ♪
あとは気になる水廻りも
めちゃめちゃかっこいいんです↓


モノトーンのタイルと照明の組み合わせが
ホテルの洗面室のようにバッチリ決まってますd(・∀☆) グッ
さいごに外観をどうぞ↓


お引渡しは4月30日!
言わずもがな
平成さいごのお引渡し。
連休中にお引越しをされるということで
もう新しい生活が始まっていることと思います
令和のはじまりとともに
このおうちでの新生活が
素晴らしい日々となりますように(=´ω`=)
岡山市中区に建築中の
ドワーフガラスを飾る家
木工事が終わり
今までは足場で見えなかったリビングの吹き抜けが
姿を現しましたーーー\(^▽^)/パンパカパーン

鉄骨階段が斜めにかかってるぅぅぅー((((((ノ゚⊿゚)ノ

ひゃほーーーい≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
(※現場では走ったり騒いだりしてはいけません)

清々しいリビング☆
そして階段をのぼれば・・・

壁一面に広がる景色ヽ(=´▽`=)ノ

窓の枠は腰掛けられるように幅が広め!
寝転んで本読んだりなんかしちゃったりしてー(〃∇〃)キャー
雑誌の1ページみたいで素敵ー(〃∇〃)キャー
そんな居心地最高のフリースペースの両脇は
それぞれ主寝室と子供部屋

↑主寝室から見えるこのアングルも素敵です
お次はキッチン♪
キッチンの壁にはウォールナットの板をはり
仕切りとなる家具にはアイアンの格子をはめこみました↓

一気に男前な雰囲気に(*´ω`*)
さいごは外観を初公開!



少しづつ緑が増えてきましたねぇ(=´∀`=)ポカポカ
これからはいよいよ
お楽しみの仕上げ工事がスタートします♪
また雰囲気ががらっと変わりますので
引き続きお楽しみにっ
そして~
4月27日(土)28日(日)の2日間
完成見学会を開催いたします!
ご予約はTEL(086-221-7322)または
お問い合わせフォームより
お待ちしてまーす(o^∇^o)ノ
岡山市中区の
ドワーフガラスを飾る家
ただいま木工事がよいせよいせと進行中です(^▽^)/

木工事というだけあって
室内は見渡す限り
木!木!木!

特に今はフローリングをはっているところで
箱が山積み!


ガシャンガシャンと
ビスを打ち込んでいく音が
心地よく響いておりました♪
さて、ドワーフガラスを飾る家は
いろんな窓に出会える家でもあります(・∀・)
まずこちらが子供室の窓↓

大きな正方形が並んでてとてもかわいい♪
外観にもいいアクセントになりそうです(・ω・)bグッ
つづいて吹き抜けへGO↓

今は落下防止のために板でフタをしてますが
ここはぜんぶ吹き抜けーーー\(^▽^)/
さらに、タイトルにもなっているドワーフガラスが
じつはこの吹き抜けとコラボしちゃいます!
んーまだまだ全然想像がつきませんねっw(*゚o゚*)w
最後にご紹介するのがこちら↓

2階のフリースペースの
大きな大きなピクチャーウィンドウ(ノ*゚▽゚)ノ
北の山々を切り取り
季節とともに、時間とともにうつろう風景画・・・
北だから晴れていても眩しくなく
ずっと見ていられるのもいい感じーヽ(´◇`)ノ
人と比べてもらうと
その大きさがわかると思います↓

ソファーに座りながら
まるで別荘にいるみたいに
優雅に過ごせるフリースペースです(*´∀`*)ホワー

次のブログでは
吹き抜けや階段がご紹介できるといいなー(o^∇^o)
11月最後の土曜日!
岡山市中区のドワーフガラスを飾る家
上棟をおこないましたヽ(=´▽`=)ノ

これを読んでるみなさん
タイトルのドワーフガラスが
気になりまくりまクリスマス(早口言葉みたい)
だと思いますが、
後ほどブログでご紹介しますので
お楽しみにしててください(^∀^)/
さて、季節は冬。
毛穴が引き締まる凛とした寒さの朝でしたが
太陽がのぼると大工さんたちは汗ばむ陽気に↓


木材の間から見える青空がすっきー♪
お楽しみのお昼ごはんは
近くにある
ほっともっとの幕の内をChoice(チョイス)↓

食後はバケツで温めた缶コーヒーを↓

手を入れると
(よい子はまねしたらおえんで)
お風呂くらいの温度でちょうどいい湯加減でした(・ω・)bグッ
北側に目をやれば
ミックスベジタブルのようなきれいな山が!

そう!
ドワーフガラスの家は
北側の絶景を取り込む
大きなピクチャーウィンドウを計画しています

↑今は危ないので板でふさいでいますが
ここが吹き抜けリビング(*´∀`*)
窓は額縁に、景色は絵画に。


夕日とともに上棟も終了。
小さな現場監督も
寒い中頑張ってくれました↓

ドワーフガラスを飾る家
完成は春頃の予定です(o^ω^o)






