ついに完成をむかえた
おとうさんのたてる家
写真もりだくさんでご紹介していきますyo(・∀・)
最後までついてきてyo(・∀・)チェケラッ

まずは大きなFIX窓が主役の玄関!

ズバーンと視界がぬけて
とても贅沢な空間です\(^▽^)/
窓の外には植栽がはいる予定です
めっちゃ楽しみ\(^▽^)/
玄関横には階段下をうまく利用した収納スペース↓

シューズクローゼットと
お出かけ前に全身をチェックできる大きな鏡、
ベビーカーやスーツケースなどの大きなものも収納できる
大容量で機能的な収納です(=´∀`=)ヤッター
玄関をすすめば大空間のLDKがドーーン



大開口と勾配天井の相乗効果で
とても開放的で明るい空間になりましたヽ(´▽`)/
リビング横の和室も畳が入り
しっとり落ち着く空間に↓

あとはゴロンと横になるだけ(´ω`)zzz
存在感のあるキッチンは
木目がきれいなタカラを採用↓

キッチンカウンターと背面収納の高さを合わせることで
圧迫感がなく、スッキリと見えますヽ(゚◇゚ )ノ

突き当りの扉は隠れ(?)パントリー↓

棚をコの字型に配置!
さらに棚板の高さはそれぞれ調整可能!
台所用品や食品って小さいものも多いから
数センチのすき間でもすごく助かりますよねー♪
つづいても水廻り(ノ^∇^)ノ

木目であたたかみのある洗面室(*´∀`*)ホワワー
2人で同時に使っても余裕のあるサイズ感です♪
その横には家事時短の味方
ランドリールーム↓

このあともう1本物干しがついて
大容量のランドリールームの完成です(‘◇’)
わたしもほしい!
寝室もこのとおり↓

人気色のグレージュをアクセントにした寝室!
落ち着くし、コーディネートがしやすそう( ゚∀゚ )
へこんだ2つの棚はヘッドボード↓

現代では必須となっている枕元のコンセントもそれぞれついてて(・ω・)bグッ
スマホや時計だけじゃなくお気に入りの本を並べたり、寝るときにリラックスできるアロマを置いたり
いろんな使い方ができますねぇ♪
それともう1つ嬉しいのがこちら↓

寝室の奥にあるウォークインクローゼット!!
棚もいっぱい
ハンガーパイプもいっぱい\( ‘Д’)/

こちらのウォークインクローゼットは
寝室と廊下に出入り口がある。
つまりぐるっと回遊できる動線なのです(・∀・)
誰か寝室で寝ていても起こさずに出入りできるし
クローゼットからベランダにも出れるので
物音を立てずに洗濯物を干すこともできちゃいます!
しあげに
玄関前にルーバーをつけて
外観も完成でございます↓



真夏の上棟を仕切る おとうさん
黙々と木工事と向き合う おとうさん
打合せのときにアドバイスをする おとうさん
お引渡しを笑顔で見守る おとうさん
大工の竹本さんとはまた違う顔が見れた半年間でした
ありがとうございました
家族を想う気持ちがいっぱいこもったこの家で
たくさんの幸せな時間を過ごせますように。
スタッフ一同心よりお祈り申し上げます
大工のおとうさんによる木工事がおわり
今は設備屋さんや電気屋さん、建具屋さんが入っての仕上げ工事中です
窓がいっぱいで明るいLDKも
このとおり仕上がってきましたー↓

よほほほほー((((((っ・∀・)っ
勾配天井の開放感もあわさって、気持ちのいい空間になりそう☆
そんなリビングの隣は
お昼寝に最適な和室があります↓

和室ではこの日
建具屋さんが切込み(取付)の作業をしていたので
邪魔にならないようにそーっとキッチンに移動しましょう(-_☆)))サササ
って言ってるそばから
目の前に建具がドーーーン↓

あたって汚れたり傷が付いたらおおごと!
ここもそーっと通過です(-_☆)))サササ
そんな緊迫(?)した状況で撮った
キッチンがこちら↓

明るい木目調のカウンターキッチンなんですねぇ(・∀・)
先ほどの明るいリビングを眺めながらお料理ができるなんて最高じゃ!
つづいてキッチン横の水廻りの
洗面・脱衣室ならぬ、洗面・洗濯室↓

家事のしやすさは暮らしの心地よさ♪
私は家事の中では洗濯が一番好きなので
個人的に完成が楽しみな部屋No,1です(^ω^)
ちなみに洗面所はこの部屋の隣に別にあるのでご心配なく♪
お次はこの階段をのぼって2Fへ移動↓

各個室を長い廊下がつなぎます

ご夫婦の寝室は流行りのグレーベージュ
略してグレージュのアクセントクロス↓

オシャレで落ち着きますねぃ(*´ω`*)
寝室から通りぬけできる
大容量のウォークインクローゼットも↓

収納力がすごい!Σ(゚д゚)
さいごに
足場のとれた外観を初公開です!!


木目の茶色と濃い紺色のツートンカラーヽ(´▽`)/
遠くからみても存在感があります↓

おとうさんのたてる家
完成まであと少し!
倉敷市に建築中の【おとうさんのたてる家】
おとうさんこと、竹本棟梁がじっと見つめるその先は・・・

娘さんご夫婦が選んだ
木目調のきれいなサイディング↓

持たせてもらいましたが、これが結構重いΣ(゚д゚)
これをどこに貼るのかというと・・・
軒の裏こと軒天!!


軒天って、じつはすごく重要な部材でして
部材としての役目ももちろんですが
外観のデザインにもすごく影響があるんです(・ω・)b
近距離から家を見上げた時に
外壁と軒天のコンビネーションが成功するのか!
それがーいちばん大事ー(・3・)♪
(愛は勝つ風)
気になる外観を引きでどうぞ↓

北側なので窓は少なめ
木目のサイディングとどんな組み合わせになるのか!
完成をお楽しみに(=´ω`=)
室内はというと・・・・・
天井が高い大開口のリビングが出現!

大開口から外の田園風景が見えて
ほのぼのとした時間が流れます

水面が照らされて海みたいにみえた夕暮れ時↓

おとうさんのたてる家
もう少し木工事がつづきます

カラッと晴れた8月5日
ずっとずーっと昔から
イチエのおうちを建てていただいている大工の竹本さんの、
娘さんご夫婦の新築をさせていただくことになり
上棟をおこないました(≧▽≦ノノ゙☆パチパチ
めでたいめでたいかんぱーーい☆

建築場所は田園風景ひろがるきれいな場所↓

雲ひとつない晴天の中、上棟スタートです!


1階ができてきて
この内とも外ともいえない瞬間↓

私はこの瞬間が好きなんですが
共感してくれる人います?(・∀・)
午後からの強烈な太陽にも負けない
大工さんたちの熱い姿を目に焼き付ける↓


この熱い姿が見れるから
真夏の上棟もいいもんだと
心の中で思ったのでありました

竹本さんの奥様が差し入れてくださった3時のアイス↓

あなたはどっち派?!
(私はガツンとみかん派)
(このあとパピコもおかわりしちゃいました)
(ごちそうさまでした)
3時の休憩中オフショット↓



めっちゃめちゃ暑かったけど
夏独特の日差しと影のコントラストとか
風がふいたときの束の間の心地よさとか
夏のいいところをたくさん感じた1日でした
最後は屋根をしておしまい↓

本当にお疲れさまでした

完成は年明け
今とは正反対の真冬にお引渡しです
おとうさんのたてる家
今からとても楽しみです(*´∀`*)






