テラス工事から早いもので1年・・・
お庭の素敵な野田の家
今回はダイニングの窓に関する工事ですヽ(´▽`)ノ
ビフォー↓
アフター↓
木製ブラインドと、
ブラインドを収納するBOX
通称ブラインドBOX(略してBB)
を取付けましたよーヾ(´ε`*)ゝ
なにもしなくてもかわいい窓辺だと思ってましたが
ブラインドがついたことでより素敵に!!!

ブラインド越しの庭もいい!(・ω・)bグッ
別角度からのショット↓

木製ブラインドは、
カーテンよりも生活感が出にくい
日差しを遮りつつ風を取り入れることができる
近くに隣の家やマンションがある家は、上からの視線をシャットアウトできる!
つまりプライバシーをまもりつつ、換気ができる。
というメリットがありますよねぇ(*゚∀゚)ウンウン
ブラインドにさらにレースのカーテンをつけることもありますねぇ(*゚∀゚)ウンウン
窓ガラスやサッシのリフォームはよく耳にしますが
ブラインドをつけるプチリフォーム!
オススメでっす(^▽^)/
夏休み最終日の8月31日
お施主様からBBQパーティーに誘われました♪
以前から、
「テラスが完成したら、みんなで焼きそばパーティーをしましょう」
と、言ってくださってて・・・
お言葉に甘えて、社員みんなで行ってきました(o^∇^o)ノ
準備のために女性スタッフ3人が早めに会場入り♪
着いてまず
目に飛び込んできたのは・・・

ななななんとーーーΣ(゚ロ゚ )
めちゃめちゃオシャレな料理がいっぱいーーーΣ(゚ロ゚ )

焼きそばパーティーと聞いていたのに・・・
焼きそばの「や」の字もない!
こんなオシャレなパーティーに参加したことがない私・・・
手伝えることを必死にお手伝い(;´Д`A
(じゃがバターのバターをのせる、アルミホイルでフタをするなど)
そうこうしてると
あっという間に夕暮れが近くなり
お庭ではご主人が火の準備を♪

みんなが来る前に
まずは準備組だけで乾杯ヽ(*゚∀゚)ノ


こんなきれいなお庭で飲むビール(ノンアルコール)は
最高でっす(〃 ̄∇ ̄)ノ
そして続々とみんな集まり
パーティースタート♪
争奪戦だったカリカリに焼いた手羽先↓


お手伝いしたホイル焼きも大成功↓

↓テラス(夜バージョン)もいい感じです

しめはもちろん!ご主人特製のやきそば!↓

他にも牛肉やアヒージョ、温サラダやチーズフォンデュや焼きめしなど
お腹いっぱい頂きました(*´∇`*)
そして楽しい夜はあっという間に過ぎるのでした。

Mさま、ご家族の皆様、
このたびは御馳走様になり、ありがとうございました。
本当においしくて、楽しかったですヽ(´▽`)/
ありがとうございました!
みはし左官さんによる仕上げ工事!

今回はなんと
イチエ建匠の新米現場監督 アッキーが
1日限定でみはし左官さんに弟子入り!
↓床のはつりをするアッキー

(※はつりとは、コンクリートを砕く・けずるという意味です)
↓掃除・片付けをするアッキー

炎天下の中、朝からずっと外で作業・・・
みはし左官さん、アッキー
お疲れ様でした(*´∇`*)
さて、いよいよ待ちに待ったこのとき・・・
完成写真公開でーす \(^▽^)/ジャーン




気分はまるでリゾート(*゚▽゚*)ノ
上部がガラスなので
青空がきれいな色のまま
強烈な日差しだけを遮ってくれています
中央の長いテーブルはオーダーで製作しました
大人数でもゆったりお食事ができる大きいサイズ!
もちろんBBQもばっちり!
このテラスで過ごす時間が
ご家族皆様の新たな思い出の1ページになると思うと
とても光栄に思います・・・
ありがとうございました(●´ω`●)ゞ
おまけ~
前回したリビングのリフォーム
タイルの目地の色が馴染んできていい色に!


いつもきれいにされていてすごい・・・
広くて緑いっぱいの庭

こちらのお庭の一画に
新しくテラスを造ることになりました(o^∇^o)ヤッター


骨組みは鉄骨でがっしりと!
台風が来ても大丈夫です
現地での打合せを重ね・・・



↑左官職人の三橋さんが作業中
まるで絵画みたいになってて面白い
左官さんの次はタイル屋さん♪

どうですか!
見違える仕上がり!
(≧ω≦)b
お盆前には完成します
ここでみんなでBBQパーティーなんて夢のようですね!いぇーい!
以前施工させて頂いた野田の家
今回はリビングの東南にある壁をリフォームすることに!
まずは施工前↓↓

こちらの壁にタイルを貼っていきますが・・・
ちょっとちょっと岡崎さん(タイルの職人さん)
その緑のタイルは注文と違うじゃないですか Σ(´д`ノ)ノ

と一人焦っていたら
優しい職人さんが教えてくれました
こちらの緑のはビニールテープ☆
今回使用しているタイルの表面には
ポコポコと小さな穴があいていて
目地材(タイルとタイルのすきまを埋めるもの)が
タイルの表面の穴に入ったら見た目が汚くなってしまうので
テープでカバーをしてから
目地を入れていくんだそうです

今回の目地材の入れ方を職人風にいうと
「面(つら)で合わせる」
といいます(・∀・)
少し時間を置いてから
盛り上がっているところをカリカリ落します

それからテープをはがすと・・・

このとおりキレイに仕上がる!
というわけです

ひと手間を惜しまない
華麗な仕事風景でした
それではリビングリフォームの全貌を
ご覧ください↓↓↓
施工前

施工後


施工前

施工後

暖炉にピッタリなナチュラルな壁!
お店のような雰囲気です(人´3`*)♪
リビングの他にも
野田の家には思わず写真におさめてしまう
素敵な風景がたくさんありました
ダイニング↓

ダイニングからの眺め↓

玄関には低い位置に照明があり
インテリアの一部となっています↓

木に囲まれ落ち着いた雰囲気の野田の家
さらに素敵な空間に変身しましたヽ(・∀・)ノ






