二世帯住宅のリノベーション工事
前回のリビングダイニングに続いて
今回は水廻りと寝室編です!
皆さん気になるキッチンから
さっそくレポートゴーゴー(/・∀・)/
よほーーーーー(*´∀`*)
木目がきれいなキッチンはタカラスタンダード☆
人気のミーレの食洗器を搭載しています
造り付けの木の棚が
カフェっぽくてかわいいなー↓
さぁ水廻りどんどんいきますYO(・∀・)♪
工事前(廊下)↓
工事後(洗面スペース)↓
洋室だったところをまるっと
水廻りスペースに変えちゃいました!
まずは洗面スペース↓
木を基調にしつつ
モザイクタイルがきゅっと空間をひきしめてて
いいバランスじゃわ~(*‘∀‘)ウンウン
今までは木や白ベースの空間がメインでしたが
ガラッとイメージを変えたのがこちら↓
Water Closet!
(かっこよく英語で表記してみた)
(要はトイレのこと)
全体をやわらかく包み込む薄いグレーと
さりげなくとけこむ
モリスのいちご泥棒のクロスがとても上品↓
シンプルな構成の中にも
収納スペースをしっかり確保しています↓
お風呂もピッカピカの大きなユニットバス↓
水廻りがきれいだと毎日が楽しいなー(*´∀`*)ルンルーン
さて、次は洗面スペースの奥にある
アーチ型の入り口へ↓
こちらなんと
ウォークインクローゼット!
あえて扉はつけず
出入りしやすい仕様に(・∀・)
深い緑がカッコイイ☆
絵本に出てきそうなデザイン☆
収納はまだ他にも↓
配管のようなデザインの
ハンガーパイプを取り付けたこちらのスペースは
収納スペースになるのはもちろん、
バルコニーへつながる扉があるので
ドライルームとしても使える万能なスペース☆
足元にはペット用ドアを新設↓
建具屋さんにつくってもらった小さなドア(^ω^)カワイー
ガラガラッと引き戸になってます↓
ちゃんとレールがついてるところがいいっ
ねこちゃん気に入ってくれたらいいなー(*´ω`*)
さいごは寝室↓
工事前(洋室2間)↓
工事後(寝室)↓
んー(*´з`)
かーわーいーいーー(*´з`)
優しい水色でぐっすり眠れそう♪
洋室2部屋をつなげて大きな部屋にして
将来的には仕切れるようにドアは2つ付けました♪
と、いうことで
二世帯住宅のリノベーション工事
レポートは以上となります(・∀・)
思い出の詰まったご実家で
これからも家族みんなで
ずっとずーっと
もっともーっと楽しい毎日をおくれますように。
スタッフ一同お祈り申し上げます
ありがとうございました
リフォーム・リノベーション
「待ってました!」の呼び声高い
二世帯住宅のリノベーション工事が完成しましたーーー\(^o^)/
パチパチパチパチー(拍手喝采)
さっそく恒例の
ビフォーアフターやっちゃいます!
工事前(2F洋室)↓
工事後(子世帯リビング)↓
おひょーーーーーヾ(*・∀・)/
ほのぼの団欒にぴったりな
あたたかい雰囲気になりましたねー♪
アクセントにタイルを貼った壁がいい感じ↓
テレビボードの背面として
毎日みんなの目に入る部分なので
こだわって大正解なところです(・∀・)b
そしてそしてー
見どころはリビングの外にも↓
バーーーンと広がるバルコニー!!
工事前のバルコニー屋根↓
工事前のバルコニー手摺と床↓
工事後↓
ピカピカになったーヾ(*・∀・)/
目隠しの塀は木に見えるけど木ではない
外構のフェンスなどで使われる
耐久性のある万能な部材を横に連続して貼りました!
外からの視線を遮るため
私の身長くらいまで施工しています
(いや、身長しらんしっ!ていう皆さんのツッコミが目に浮かぶ)
床はメンテナンスがラクチンな人口木床材をチョイス☆
見た目も手触りもすごーくいい!
裸足でも気持ちいい!
工事前のバルコニー外観↓
工事後↓
既存のバルコニーの中へ新しく施工したので
より頑丈になったかと思います(・∀・)
お施主様のご要望の1つ
「カーテンをつけずに生活したい」を叶えた
リビングの延長として使えるバルコニー☆
とっても素敵に完成しました(*´▽`*)
続いてはダイニング↓
こちらも造り付けの家具をメインに
こだわりがいっぱい詰まっています♪
横から見るとこう↓
小上がりはキッズスペースとしてフル活用です(・ω・)b
1つずつ説明していきます!
まず下部に深めの引き出しが2つ↓
こちらはリビングの収納としても大活躍間違いなし☆
その上には板を自分で好きにはめ込める
かわいい飾り棚がたくさん↓
どうやって使おうか、何を飾ろうか
ブロック間隔で遊べるし学べるし、さらには
コーディネート力も磨けるオシャレ家具♪
その棚の横
ここがパカッとドアになってて
上へあがる入口になってます↓
あぁ、このドアと棚で
「いらっしゃいませ~どうぞ~」
ってお店やさんごっこしたい・・・
(変な妄想が炸裂)
キッズスペース内には机と
壁にマグネットボードを貼り付けました♪
絵を飾るのはもちろん、
大きいサイズ(横幅1m80センチ)なので
マグネット式のおもちゃでこれでもかっと遊べちゃいます!
最後に側面のこちら↓
一見ふつーの本棚なんですが、
この奥の板が取り外せれるようになってて↓
手前の溝にさすと・・・
あっち側の本棚になるーーー(゚Д゚ノ)ノ
と、まさかの2way本棚でした♪
板をはずしたままにしてもかわいい・・・
ここを受渡し口としてドライブスルーごっこができるな・・・
(変な妄想が炸裂2)
この小上がりのキッズスペースは
お子さんが大きくなられたら取り外して
こたつを置いてもいいし
畳をひいて横になれるスペースにもできるし
いろんな使い方ができます(^ω^)
そんな工夫がいっぱいのキッズスペースと
ダイニングテーブルの空間に合わせた照明は
ルイスポールセンの優しいグリーン↓
電気をつけていても
つけていなくてもかわいいんですよね~
以上、ダイニングとリビングでした(・∀・)ノ
次回はリノベーションで1番気になる(?)水廻りと
収納や寝室をご紹介します
見てねー☆
ご実家を二世帯住宅にするべく
リノベーション工事中の
家族みんなが集う家!
まずは1階をリノベーション工事
(工事中は2階にて居住していただく)
1階が完成したら、居住スペースを1階へうつしていただき
お次は2階をリノベーション工事!
という、お施主様が住まわれながら
2部構成のリノベーション工事でした(・∀・)ノ
そんなこんなで
完成まであと少しの2階がこちら↓
2階はお子さん世帯が住む予定です♪
LDKの壁一面には
アクセントにかわいいタイルを貼っていきます
タイル工事はおなじみの岡崎さんご夫婦(/・ω・)/
最近よく現場でお会いできるので嬉しいです♪
窓際のポカポカ太陽と
タイルがバトンされていくようすに
癒されるわたし(*´ω`*)ホノボノ
いつもながら
タイルには汚れないように緑のテープが貼ってあり
どんな色味かわからないなーと思ってたら・・・
岡崎さんがそれを察して
作業中にもかかわらず
テープをはがしてくれました!優しい!
茶色ベースでめっちゃかわいい色ですねぇ(*´Д`)
クッキーみたいな色でおいしそう♪
タイルに続いて
楽しいのがこちらの小上がりスぺース↓
ここはキッズスペースとして
ここからさらに色々と工夫をしていきます♪
完成をお楽しみに(*’∀’*)
内装は木を中心にナチュラルな雰囲気・・・
塗装職人さんが細かいところまで仕上げてくれます↓
この床が一段上がっているところは
トイレや浴室、洗面などの水廻りスペース↓
ピカピカ新品の水廻りって
めっちゃテンションあがりますよね(^ω^)
こちらもイチエらしいリフォームで仕上げちゃいます!
あとは個室が2部屋↓
ん?
んん?!
2部屋と思ったら1部屋だったー(‘Д’)!!
将来的に間仕切りを作ったら2部屋に区切れるように
あらかじめドアを2つ設けています(・∀・)
計画的!!
さいごに
個人的に1番の注目ポイントがこちら↓
こびと用の通路かな?
ってんなわけない(・∀・)ノ
こちらネコちゃん用の通路なんです♪
二世帯住宅でみんなのことを考えつつ
さらに猫ちゃんのことも考えての家づくり!
お施主様の家族みんな(ペット含む)を
想う気持ちが素敵だなぁ(*´ω`*)
他にもまだまだ紹介したいポイントがいっぱい!
リノベーション工事の全貌は
完成ブログであきらかになります(・∀・)ノ
乞うご期待です!
倉敷市真備町の話がはずむ家
前回ご紹介した玄関・LDK編につづいて
今回は和室と各個室、水廻りをご紹介していきます(・∀・)ノ
まずはLDKの隣にある
使い勝手のよさそうなこちらの和室↓
ほどよい広さと優しい色合い♪
この和室は北側に位置しますが
建具の格子と上部のガラス部分が光をとおし
閉め切っていても暗くならないように工夫しています↓
来客の方のお泊りルームとして
集中したいときの書斎として
裁縫やアイロンがけをする家事部屋として
ちょっとあると嬉しいですよね(゚∇^d)
このたびのリフォームで水廻りもすべて一新!
なななんと、トイレがゴールドに?!(・ω・ノ)ノ
ななななななんと
お風呂がピンクに?!Σ(・ω・ノ)ノ
じつはピンク色には
安心・やすらぎ・幸せ・緊張を和らげる
など、様々な心理的効果があるので
1日の終わりにこのお風呂に入ると
とても癒されること間違いなしですd(⌒∀⌒)
いよいよ2階へ!
だだだだっ(階段をあがる音)
まずは娘さんのお部屋から↓
淡いブルーとピンクのクロスに包まれた
女性らしいかわいい内装のお部屋です(*´ω`*)
壁のへこみに合わせてデスクを造り付け
飾り棚とお花の照明をあしらいました↓
ラブリー(*≧∇≦)
お隣にある収納ルームは
モノクロの花柄でエレガントに↓
奥様がお着物など収納されるそうです\(^▽^)/
他の面の壁は
陰影で塗り壁のようにみえるクロス↓
艶っぽい質感でこれまた素敵☆
さいごは寝室↓
他の部屋とは違いシックな雰囲気!
んん?!
なにやら部屋の右すみっこに怪しい道がありますぞ?!Σ(゚□゚(゚□゚*)
こ、これはぁぁぁ?!∑(`□´/)/
はい、隠れ書斎です(・∀・)
デスクの背面には本棚を備え付けており
実用的かつ集中できる書斎を実現しました☆
パソコンをしたり、読書をしたり、仕事をしたりと
大人の隠れ家みたいでめっちゃ憧れます(=´∀`=)
さて、半個室の談話スペースがある「話がはずむ家」
いかがでしたでしょうか?
このおうちで過ごす日々が
ますます華やかな
話がはずむ楽しい毎日でありますように。
西日本豪雨による被災住宅の
復旧リフォーム工事をさせていただいた
倉敷市真備町の【話がはずむ家】
8月10日にお引渡しを終えました
とても華やかに変身したリフォーム工事♪
完成写真とともに
ポイントを一緒にチェッキングゥーしていきましょう(・3・)b
まずは玄関から~♪
解体後↓
工事後↓
きれいであかるーい(っ・∀・)っ
タイルを貼ったニッチ(飾り棚)が
空間を引き締めています↓
玄関をすすむと・・・
LDKが広がります↓
解体後↓
工事後↓
ぬわわわーーー(*゚◇゚*)(*゚◇゚*)
タイル壁が豪華なリビング!
ところでみなさん、
写真を見て何か気になることありませんか?
そうです!
ここ↓↓
この約2帖ほどのスペース↓↓
収納?にしては棚とかないしなぁ(・ω・)?
洗面室?にしては洗面器がないしなぁ(・ω・)?
正解は・・・
なんと談話スペースヽ(´▽`)/
奥様とお友だちが集まって
ワイワイと過ごす半個室タイプのお部屋♪
グレーのクロスに、アクセントで花柄をいれつつ
かわいくて落ち着く空間になっています♪
談話スペースがあるおうちってなかなかないですよね!
半個室っていうのもテンションあがります(=´▽`=)
リビングの奥はダイニングとキッチン↓
木目調のキッチンは
ステンレストップが人気のクリナップ☆
そんなLDKの窓を彩る
小花柄がかわいいレースカーテン↓
レースカーテンを部屋の中から楽しめる
【フロントレース】という手法で着けさせていただきました↓
夏はレースが多く見えたほうが
涼しげでいいかもっ(・∀・)ソウカモッ
リフォーム完成ブログ、まだまだ長くなるので
次回へ続きまーーす((((( ´∀`)ノ
総社市 思い出繋ぐ家
1階フルリノベーション工事
いよいよ今回はLDKと水廻り編です
覚悟してご覧あそばせーぃ(・∀・)イェーイ
工事前↓
(解体工事中なので床が散らかってます)
工事後↓
ウッキャーーー\(`∇\)(/`∇)/
印象が全然ちがうー!!
元は和室2間と縁側だったところが
1つの大きなLDKに大変身!
工事前↓
工事後↓
ずばーんと庭まで視界が抜けて
とても広く、明るくなりましたヽ(=´▽`=)ノ
天井はあえて一段落として
奥行を感じれるようになっています♪
存在感のあるアイランドキッチンは
クリナップのステディア↓
家族みんなで使えるように
回遊できる&すれ違うのも楽ちんな余裕のある広さを実現(o^-‘)b
少し北欧の雰囲気を出すため
背面にはちょっとアンティーク感のある白いタイルに
イチエおなじみの青いタイルを散りばめました
収納もたーっぷりで
かわいいしかっこいいし
絶妙な雰囲気に仕上がったと思いますd(⌒ー⌒)
そんなキッチンからリビングを見ると↓
工事前↓
工事後↓
タイル壁のようなベージュの壁は
前々回のブログでもご紹介したLIXILのエコカラット!
他とも馴染んでて、温かみがあっていい感じ(゚∇^d)
縁側工事前↓
工事後↓
まさかここに縁側があったとは(・ω・)クックック
施工前↓
工事後↓
つきあたりには造り付けのデスクがあります↓
書き物をしたりPCをしたりできるデスク♪
この板も古材を再利用したものです(o^∇^o)
新しいものの中に持ってきても
オーラがあってカッコイイです☆
そしてー
キッチンのお隣には洗面・浴室↓
洗面台は古材のカウンターをメインに
グレーや白でコーディネートッ↓
お風呂も新しくユニットバスになりました↓
めっちゃひろーい\(^▽^)/
あとはトイレの中の
手洗いのカウンターも古材を活用↓
濃いグレーと合わせても渋くてgoodだぜ(⌒v⌒)
さいごは外観!
工事前↓
工事後↓
外壁は焼き板で和風に♪
工事していないところとも馴染むように仕上げました
LDKの外には
新しくウッドデッキが完成ヽ(´▽`)/
屋根が大きくかかっているので
洗濯ものも安心して干せます♪
ウッドデッキから見える
お庭がきれい~(*´∀`*)
思い出繋ぐ家 1階フルリノベーション工事
いかがでしたでしょうか?
ついつい写真が多くなってしまいましたが(計26枚)
少ないよりいいですよね(・∀・)ネッ!!
さて、室内はこれにて完成ですが
これからカーポートの土間や
門扉の工事がはじまります♪
引き続きお楽しみに~(o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ
総社市 思い出繋ぐ家
1階フルリノベーション工事が完成しました
見どころが多いので
2回にわけて完成ブログを綴っていきたいと思います
第1回目は玄関・寝室編!
ビフォーアフターレッツゴー(・∀・)ゴーゴー
工事前↓
(解体工事中なので散らかってます)
工事後↓
ギャーーー
変わりすぎーーー三( ゚Д゚)
びっくりーーー三( ゚Д゚)
工事前↓
工事後↓
以前は全体的に濃い色でまとめられてて
昼間でも電気がないと薄暗かった玄関と廊下が
明るい空間に大変身ヽ(=´▽`=)ノパァー
工事前↓
工事後↓
広さはそのまま
玄関ドアを新品にチェンジ(*゚▽゚)
照明が乗ってる棚はちょっと荷物を置いたり
手をついたりできて便利です♪
格子戸の向こうはLDK↓
LDKはまた次のブログで・・・
つづいては~
玄関からまっすぐ入ったところの
廊下スペース!
工事前↓
工事後↓
新しく窓ができとるっΣ(゚д゚)
以前は写真左側に2階建ての建物がありました
減築したことで面積は小さくなりましたが
明るくて風通しのいい空間になりました♪
工事前↓
工事後↓
↑左の手前にあるドアは
既存の2階へ続く階段です
他と統一感のあるドアなので
階段ということに気付く人は誰もいないでしょう(・ω・)クックックッ
工事前↓
工事後↓
調子に乗って3方向から写真撮っちゃいました(*゚v゚*)イェイ
廊下の幅が広いので
ちょっとしたヨガとかならできそう(o^∇^o)エ?
ここからはそれぞれのお部屋をご紹介します
まずはお母様のお部屋↓
広々9帖≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
↑この棚板も古材を再利用しています
さらにお部屋の中には
ウォークインクローゼットもありんす♪
続いては息子さん世帯のお部屋↓
梁がドーーン\(^▽^)/
磨いたらますます存在感が出ましたねぇ
青のアクセントクロス&天井が高い
のでよく眠れそう(* ̄∇ ̄*)グースカピー
反対側には造り付け家具があります↓
テレビを置くなりデスクにするなり
なんならこの上で寝たり(o^∇^o)エ?
このお部屋にも大容量の収納スペースがっ↓
これだけ棚があると
何置こうかワクワクしますね♪
以上、玄関・廊下と寝室編
いかがでしたでしょうか?!
いよいよ次回はLDKと水廻り編です
驚愕の1階フルリノベーション工事
全貌をお見逃しなくっヽ(´▽`)/
白くて小さなお花が一面に咲いた6月の下旬
西日本豪雨で被災されたOB様邸の
復旧・リフォーム工事が完成しました
さっそく玄関からお邪魔しまーす(・∀・)ノ
壁や床や天井、さらに収納家具や
ブラインドもすっかり元通りになっちゃって(ノ^∀^)ノ
リビング横の和室もこのとおり
ほうじ茶みたいな落ち着く和室になっちゃって(ノ^∀^)ノ
ここで突然のリフォームクイズッ!ダダンッ!
以前の和室と変わったところが1ヶ所だけあります。
さて、それはどこでしょうかっ?!
チッチッチッチッチッチッ(時計の音)
ぶっぶーーー不正解です(・∀・)
正解は・・・
【床柱を20センチ左にずらした】でしたー(・∀・)ハハハッ
よーく見ると、畳のラインと床柱が少しずれてるのがわかりますか?
なぜ20センチずらしたのかというと
押し入れの幅があと少し広いと
布団が2組きれいに収まるのになぁという奥様の要望でした♪
さぁさぁ先へ進みますよ≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
次はダイニングとキッチン↓
キッチンは以前と同じくLIXILのもの♪
天板は丈夫なセラミック!
照明は上品でかわいいレクリント♪
この日は家具や家電の配達に
ガス会社さんの開栓作業など
いろんな人が出たり入ったりして
すっかり生活できる状態になりました(=´ω`=)
お次は寝室へGO↓
わぁーーー(o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ
茶色のアクセントクロスでモダンな雰囲気♪
こちらのすっきりと収まっている棚とテレビ↓
こちらはご主人が新築の計画時に
考えられたポイント☆
和室の床の間の奥行を半分こちらに取り込むことで
収納棚とテレビがぴったりおさまり
部屋が広々使えるというナイスマジックヾ(´ε`*)ゝ
「ここも写真撮ってほしい~♪」と
奥様に案内されたのが
まさかのトイレッΣ(゚д゚)
なんと、娘さんは家の中で
トイレが一番気に入っているそうです!
たしかにシックでカッコイイ(o^-‘)b
つづいて2階へGO≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
↑田んぼが一望できる息子さんのお部屋☆
2階は床上5センチのところまで水がきたそうで
壁や床は跡形もなくキレイになっていますが
机や棚などの家具は少しだけ浸かった後がありました
「この窓!」と
ご主人が指さしたのは
階段上部の左側の窓↓
私「ん?この窓がどうしたんですか?」
ご主人「新築のプランの時にね、
こんな大きな窓2つもいらないって僕は言ったんだけど
宮崎さんがあったほうがいいって言うからつけたんです。
そしたら、これが大正解で。
この窓があるおかげで階段がすごく明るくて。
来た人にも褒められるんですよ。」
という住んでみてからのエピソードを話してくれるご主人♪
エピソードが嬉しいし、とても勉強になりました(*´ω`*)
そんな中、私が一番心に残っているのは
リビングでの出来事↓
ソファーとテレビなどの家具がそろって
ご主人がふと腰を下ろしたとき
「あぁ~ここに座るのも
この角度からみる景色も1年ぶりじゃな~」
とつぶやきました
(そっか、1年か。1年ぶりの我が家・・・)
わかっていたつもりでしたが
1年という月日の重さを
ご主人の一言でよりリアルに感じました
家に帰れる
家で眠れる
当たり前で何気ない日常に感謝して
家族を大切に
1日1日を過ごしていきたいと思いました
さいごに
N様、ご家族の皆様
この度は写真撮影やブログ掲載にご協力くださり
ありがとうございました
大変な時にもかかわらず、
皆さんが笑顔で迎えてくださったことは忘れません
またぜひお邪魔させてくださいヽ(=´∀`=)ノ
仕上げ工事がビュンビュン進む
総社市の思い出繋ぐ家
すっかりモダンに変わった玄関からGO↓
正面の飾り棚(ニッチ)の中には
白ベースのタイルと古材の組み合わせ↓
床・壁・天井とすべて一新していますが
こういうちょっとした台などに
古材を再利用しています↓
まさに新旧のミックス空間や~(・∀・)ヒコマロ風
格子戸を開けてLDKへ↓
うわーーー(((ノ゚⊿゚)ノ
めちゃめちゃ変わってるーー((((ノ゚⊿゚)ノ
新築のような真っ白な輝き!
リビングのテレビが来る壁面には
お施主様のリクエスト
LIXILのエコカラットを貼りました↓
現代の土壁と呼ばれるエコカラット♪
一見ただのタイルですが
目には見えない1ナノメートルの小さな穴が開いていて
冬は加湿、夏は除湿とさらには空気を洗浄・脱臭してくれるなど
その機能は数え切れないほど(^▽^)/
キッチン背面には
またまた違う種類のタイルを↓
光沢がある白いタイルに
イチエおなじみの青いタイルをランダムに☆
さわやかな色味でかわいい~(o^ω^o)
洗面スペースにも変わったタイルを発見!
タイル職人の岡崎さんが
「平行が取りにくいタイルじゃな~」って言うので
「貼るの難しいですか?」と聞くと
「いや、全然~♪」とのこと(^∇^)サスガッ
古材の洗面台に、グレーのタイル!
他はシンプルにして
メリハリがあっていい感じ(o^-‘)b
各個室も着々と完成へ向かってます↓
お庭のあじさいがきれいな6月・・・
次回のブログはいよいよ
ビフォーアフターを公開しちゃいます
お楽しみにっヾ(=^∀^=)ノ
西日本豪雨の浸水による復旧工事が
至る所で行われている倉敷市真備町
先日の彩園を楽しむ平屋 建築ブログでは
同じ真備町のおうちでも
解体→更地→建替え工事スタート
のようすをお伝えしましたが、
今回のブログでは
昔イチエ建匠で新築をさせて頂いたおうちの
一部解体→消毒→リフォーム工事
という内容になります
~~~~~~~~~~~
まず取りかかったのは片付けと解体工事!
なるべく費用がかからないように
お施主様ご家族とボランティアの皆さんの協力によって
迅速に行われました
そして次の工程は消毒!
業者さんによる
家丸ごとの消毒作業が行われました↓
少し白っぽくなっているのが乾いた消毒液です
そしてそれを1カ月~3か月ほどかけて
じっくりしっかり乾かします
間取りはそのままですが
お施主様のご要望で大きく変更したところは「断熱材」です(・ω・)b
以前はマット状のものでしたが
せっかくやり直すならと
断熱性能の高い吹付断熱を選択されました!
吹付を施工するため2階の天井も解体しました↓
まさにスケルトン状態!
そして大工さんによる木工事がごそごそと続き・・・
この5月で木工事が完了しました↓
広いLDKー\(^▽^)/
今はキッチンや内装などの
仕上げ工事の真っ最中です
2階の窓ガラスに
消毒をした後が残っていました↓
これらの汚れは最後の最後に
美装工事で全部きれいにしてもらうので
ご安心くださいねっ(=´▽`=)
外壁は高圧洗浄できれいにしてもらったそうです
まるで吹付をやり直したみたいに
きれいになってます↓
北側からの外観も
のびやかでかっこいいなー↓
「帰りたい家」
そのタイトルどおり
お施主様はこのおうちでの暮らしがとても好きで
「またこの家で暮らしたい」
という想いを
イチエスタッフにお話ししてくださいました
いよいよお引越しまで1カ月を切り
工事はラストスパートです
みんなで力を合わせて
がんばろう岡山ヽ(^▽^)人(^▽^)ノ
総社市で昔ながらの和風なおうちの
1階フルリノベーション工事が
スタートしています(・∀・)ノ
今は大工さんによる木工事中↓
二間続きの和室と縁側だったところを
フローリングのLDKへチェンジ☆
大きな1つの空間にしていきます
新しくできた段違いの天井と
庭の緑がきれいに見えますねぇ(*´∀`*)
LDKの他には
梁がすごいこちらの部屋にも注目↓
天井に隠れていた立派な梁がとても素敵だったので
梁見せ天井の寝室に♪
天井も高くなるしで一石二鳥でございます(・ω・)b
お次は外まわりへ!
元々は洋間があったところを減築して
外壁に焼き板を貼っていってます↓
焼き板なら外観のイメージも和風のままだし
街並みになじみますね(=´▽`=)
ここからは少しだけ施工前の写真を・・・↓
お施主様のご要望の1つ
「思い出のある木を再利用してほしい」
という想いを叶えるため
古材は飾り棚や机に再利用し
神棚はリメイクします(ノ´▽`)ノ
完成が楽しみだぁー(ノ´▽`)ノ
↑素敵な和庭に癒されます
~~オマケ~~
みんなのアイドル
お施主様の愛犬のハナちゃん↓
たくさんいる職人さんの中でも
ハナちゃんは大工の竹本さんが大好き♪
竹本さんの姿が見えると尻尾をフリフリ♪
竹本さんも休憩のたびにハナちゃんのところへ行ってなでなで♪
2人は相思相愛(*´∇`人´∇`*)
しかし・・・
竹本さんはお手伝いで入っていたため
次の現場へ行かなくてはなりません・・・
ハナちゃんとはもうバイバイです・・・
仲良しの二人が
また会えますように(*´ω`*)
茶屋町の見晴らしがいい住宅地
某ハウスメーカーの住宅の
リノベーション工事をさせていただきました
完成写真とともに
ポイントをご紹介していきまうぃっしゅ☆ノ*゚▽゚)ノ
まずはやっぱり一番の見どころ
1階のLDKをドーーーン↓
前は小さな部屋にわかれていたんですが
それらをすべて1つの大きな空間にしましたヽ(=´▽`=)ノ
二世帯でお住まいになるので、大きな空間は必須です!
なにげに統一感のポイントとなるのが
南の窓面を横断するカーテンBOX(・∀・)キャーテン
カーテンBOXがつながっているというだけで
高級感と統一感がプンプンと醸し出されていますね(・∀・)ソウデスネ
そのカーテンの下
窓ガラスには、内側にもう1つ窓をつける
LIXILのインプラスを施工しました↓
簡単な工事で断熱性能がアップします∩(´∀`)∩
その他にも、ご覧の通り
タイル壁がいい味を出していますよね(・∀・)ソウデスネ
タイル壁を撮影中に
通りがかった現場監督の仲間さん↓
仲間さんはよく撮影の邪魔をしてきますが
写真に写ったらうつったで文句を言ってくるので
何がしたいのかよく分かりません(・ω・)ナンナノ
おっと話がそれましたね・・・
さぁ、気を取り直して!
気になる水廻りランキング1位のキッチンへ↓
(ランキングはイチエ建匠調べ)
最近では珍しい壁付けキッチン!
リビングの方を向いて料理が出来る
対面キッチンが人気の昨今、
じつは二世帯住宅では
壁付けキッチンが使いやすいと言われています
キッチンは壁側に、カウンターを中央に配置することで
盛り付けたり、配膳したりという作業を
みんなで広々と作業できるというメリットがあります
両端は通路になっていて
ぐるぐる回遊できる動線がワンダフル☆
グレーの造作のカウンターは
無印のスチールユニットシェルフを忍ばせています↓
無機質な雰囲気がマッチングーググーグーグーグー(b・∀・)b
高級感あるステンレストップに
木目調の扉をセレクトしたキッチンは
クリナップのセントロでございます↓
機能性の高いMiele食洗器をカスタイマイズでございます(・∀・)
その他は
浴室、洗面所、ご両親寝室、
玄関建具と玄関廻りなどなどなどなど・・・
盛りだくさんのリノベーション工事が完成しました
お施主様にはいろいろとご協力いただき
ありがとうございました
このおうちでの生活が
ここから見える景色のように
穏やかで明るい日々になりますように。
家具、家電が入って
まぶしいくらいの華やかさ(≧▽≦)キャー
ところどころに
お花や観葉植物が置いてあり
とっても癒されます(*´ω`*)
新しいソファーとガラステーブルも
クールでビューティー↓
個人的にびっくりしたのがコチラ↓
最新の超薄型テレビ!
なんと大きさが65インチ!
Σ(゚д゚)ナントッ
大画面でユーチューブ見放題!
Σ(゚д゚)ソンナマサカッ
スピーカーが中に内蔵(?)されてて音もすごい迫力
Σ(゚д゚)ナンデヤネンッ
家電にうとい私は
最新テレビを前に
開いた口がふさがりませんでした(・д・)ポカーン
画面に映っているのは
お施主様イチオシの宮島の花火大会です♪
もし自分の家にこのテレビがあったら
「もう花火大会行かんで家でテレビ見りゃーえーがー」って
本気で思ってしまうことでしょう(・ω・)bグッ
どこを切り取っても高級感がありますねぇ(=´ω`=)
リアドロとお茶室のある家
これにてリフォームブログは完結です
そこにいるだけでほっとする
まさにお施主様ご夫婦のように
居心地のいい空間になりました
LDKと隣接する和室のリフォームが完成しました(^∀^)/
これまたビックリ仰天な
ビフォーアフターをご覧あれっ(・∀・)ノ
まずはリビングから見た建具にご注目♪
施工前↓
施工後↓
全体的に色味を明るくし
横の格子戸とのつながりをもたせるため
縦の3列だけ格子にした特注建具!
閉め切っていてもチラッと和室が見えて
とーーーっても素敵(*´ω`*)モエー
お次はいよいよ和室の中へ
施工前↓
施工後↓
キ、キレイーーー(≧∀≦)
突然ですが!
どこをリフォームしたか間違い探しのコーナー(^w^)
施工前と後の写真をよーく見比べてねっ☆
正解は、、、
替えたところ→建具・壁・畳
替えなかったところ→天井・照明・柱などの躯体
でしたー!
全部わかった人はすごい(*゚▽゚ノノ゙パチパチ
施工前↓
施工後↓
なんて表現したらいいんでしょうか・・・
畳に座って小説でも書きたいというか・・・
俳句でも書いて自分と向き合いたいっていうか・・・
1人でぼーっとしたいっていうか(ー_ー)zzz
兎に角、
青色を基調とした和室、
落ち着く&集中できる&清潔感がある
ということでめちゃめちゃオススメです(゚∇^d) グッ
続いて浴室へ
施工前↓
施工後↓
施工前の浴室も素敵でしたが
このたびのリフォームでは
タカラのユニットバスを採用しました(o^∇^o)ユービー
タカラを選んだ理由としては
・床暖房ができる
・床をタイルにできる
・バスタブがホーロー
という点でした(・ω・)テストニデルゾー
ブラインドは爽やかな水色↓
朝やお昼に入ると緑がキラキラ露天風呂気分♪
夜は照明をおとして星空を見ながら入浴♪
などなど
お施主様は新しい浴室ライフを満喫されてるそうです(=´∀`=)ルンルン
次回はついに
家具と家電が入った全体写真を公開しちゃいます!
LDKと水廻りのリノベーションをしていた
リアドロと茶室
私たちスタッフもびっくりするほどの
大変身を遂げました
それでは伊予伊予、あっ間違えた
それではいよいよ!
みなさん待望の
ビフォーアフター写真公開でーす(・∀・)イッテミヨー!
施工前↓
施工後↓
ひゃーーーーーー(」゚ロ゚)」
変わりすぎてびっくりー(」゚ロ゚)」
以前はコの字型のキッチンでしたが
今回はキッチンハウスさんのアイランド型!
ダイニングテーブルが一体となったタイプです
ピカピカの水栓とシンク、大理石がビューティフォー↓
ハイテクな背面収納もキッチンハウスさん↓
何をいれたらいいかわからなくなるくらい引き出しがいーっぱい(ノ^∇^)ノ
引き出しの1つ1つにキッチンハウスさんのロゴが入ってます
施工前↓
施工後↓
床はフローリング、壁は吹付仕上げ、天井は板張り
そしてアールの窓面にはタイルと格子でアクセント!
照明にもこだわりました!
タイトルにもなっている
奥様の大好きなリアドロの照明器具↓
陶器がほんのりと照らされ
繊細な模様が浮かんでとても上品(*´ω`*)
リビングは
フランクロイドライトの照明を2つ↓
やっぱりかっこいいー(*゚▽゚*)
ダイニングのペンダントは
丸いルイスポールセンでかわいらしさを↓
ダウンライトはLEDで調光、調色ができるので
気分で明るさを変えることが出来ます
夜はこんな暗さでお酒を飲むとか!☆^∇゜) サイコー!!
スイッチ操作も簡単なので
奥様はすでに使いこなしておられました♪
ダイニングチェアは
北欧デザイン不朽の名作
Yチェアをチョイス↓
座り心地とデザイン、どれをとっても完璧です
私も座らせてもらいましたが、背もたれが包み込むようで
ずーっと座ってられるんですよねぇ(´ω`)zzz
そしてお次は洗面所・・・
施工前↓
施工後↓
えっ都会の高級ホテル?(*゚-゚)
って見間違うほどの大変身!
モノトーンで統一されてて、清潔感が満ち溢れています!
こんな素敵な洗面所でお化粧したら
5割増しにきれいに見えるかもしれません・・・(〃∇〃)キャッ
LDKはこれにて工事終了ですが
お次は隣接する和室を少しリフォーム!
こちらのレポートも要チェックですーーーヘ(*゚∇゚)ノ
連日のリノベーション工事によって
どんどん姿を変える「リアドロと茶室」
今までの工事のようすを
歌にのせてお伝えします♪
壁をやりかえ~(‘O’) ♪
床暖房を設置して~
フローリングを張替え~(‘O’) ♪
天井にレッドシダーをあしらい~(‘O’) ♪
あっという間にぃ~~~♪(高音)
タイル工事だよぉ~(‘O’) ♪
さぁ、工事SONGはこの辺にしといて
元からあった丸い窓にご注目ください(* ̄∇ ̄*)
わー鮮やかな緑のタイル!
って違う違うっ (;´д`)ノ
これはタイルに貼ってる養生のテープの色!
本当はもっと落ち着いたシックな色です
この窓は大変身ポイントなので完成をお楽しみに!!
つづいて、洗面所、トイレはこのとおり
木工事がおわり
新しい器具や仕上げをまってる状態です↓
どのタイルをはろうかな~♪
って悩むのも楽しい時間(=´ω`=)
お施主様との楽しい打合せを重ね
完成へと近づきます・・・
昨年から行われていた計画
その名もプロジェクトZ(増築のZ)
ついにその全貌を皆様にお見せできる時が来ました・・・
さぁ一緒に増築の世界へまいりましょう(☆∀☆)キラーン
まずは増築する部分に新しい基礎を作ります!
工事をする前の外観を
よーく覚えておいてくださいね(・∀・)
基礎の上に鉄骨を組んで~↓
それから木工事がつづき~~↓
あっという間に完成~♪↓
もちろん、現実はこんな単純な工事では
ありませんがね(^∇^)アハー
見てもらうとわかるとおり
すっごくかっこいい建物になりました!
増築の心配ポイントである「見た目の違和感」も
見事クリアしております!
近くで見ても、接合部がわからないほど↓
1階部分はガレージ♪
スピーディーに自動開閉するシャッター
オーバースライダーを採用しております
見た目もすっきり美しい(^∇^)サイコウダネ
2階部分はBBQに最適なバルコニーができました!!
高い建物がないので、視線を気にせず過ごせる・・・
プライベートなバルコニー!
壁に外壁とおそろいのタイルを貼っていて
家の中からもタイルを楽しむことができます♪
バルコニーの横のこの廊下も増築部分↓
奥の扉をあけると、そこはピアノ室です
廊下の飾り棚には
旅行にいかれた先で買ったという
ガラスの置物がたくさん↓
さらに廊下とLDKのカーテンを新調しました↓
インスタにもアップしましたが
あざやかな梅の花のカーテン!
ソファーの色とめちゃめちゃあってて
ゴージャスな雰囲気にメロメロです(*´ω`*)ウットリ
余った生地でクッションカバーをプレゼントしました♪
あとはちょっとした工事なんですが
リビングに隣接している
わんちゃんのお部屋の柵を木で製作↓
ぬいぐるみのようなわんちゃんたち(*゚▽゚*)
お邪魔するたびに癒されます♪
広くなったおうちでこれからものびのび暮らしてね♪
総社に近い岡山市。
絶賛リノベーション工事中のこちらの住宅
「リアドロと茶室」
タイトルの説明は後のお楽しみで置いといて、
ビフォー写真をバババッとご紹介↓
薄い黄色がかわいいコの字型の豪華なキッチン(´∀`*)
まるで喫茶店のような洋風なキッチンとダイニングです
ちょうど解体工事の前で、
バタバタお片付け中のところをお邪魔しました(o^∇^o)
浴室ビフォー↓
きれいな青いタイル、大きなFIX窓が贅沢!
リゾートホテルのお風呂みたいですねぇ(´∀`*)
「あと1日、あと1日って、名残惜しくて、昨日までこのキッチン使ってたんです」
「解体するってわかってたんですが、昨日ピカピカに磨いたんですよ~」
と、笑顔の奥に寂しそうな表情の奥様。
このおうちが大好きなんだろうな
ここで過ごした思い出がいっぱい詰まってるんだろうな
そう思うと、私も切ない気持ちに・・・(´ω`。)ウゥ
まったく同じにはいかないリフォーム工事ですが、
また再び、ご家族の思い出に寄り添う場所を作れるように
スタッフみんなで頑張ります。
完成は桜が咲くころ(*´ω`*)
ビフォーアフターをお楽しみに♪
テラス工事から早いもので1年・・・
お庭の素敵な野田の家
今回はダイニングの窓に関する工事ですヽ(´▽`)ノ
ビフォー↓
アフター↓
木製ブラインドと、
ブラインドを収納するBOX
通称ブラインドBOX(略してBB)
を取付けましたよーヾ(´ε`*)ゝ
なにもしなくてもかわいい窓辺だと思ってましたが
ブラインドがついたことでより素敵に!!!
ブラインド越しの庭もいい!(・ω・)bグッ
別角度からのショット↓
木製ブラインドは、
カーテンよりも生活感が出にくい
日差しを遮りつつ風を取り入れることができる
近くに隣の家やマンションがある家は、上からの視線をシャットアウトできる!
つまりプライバシーをまもりつつ、換気ができる。
というメリットがありますよねぇ(*゚∀゚)ウンウン
ブラインドにさらにレースのカーテンをつけることもありますねぇ(*゚∀゚)ウンウン
窓ガラスやサッシのリフォームはよく耳にしますが
ブラインドをつけるプチリフォーム!
オススメでっす(^▽^)/
桜が丘の家
文字通り、団地内には桜がたくさんあり
完成時には満開の桜を見ることができました(*´ω`*)
(めちゃめちゃ見頃なのに歩いてるの私しかいなかった・・・)
さっさっ
桜に寄り道してないで、
お楽しみのビフォーアフターへまいりましょうっ (o^∀^o)ヒュー
リビング<工事前>
リビング<工事完成>
ぎゃーーー((((((ノ゚⊿゚)ノ
変わりすぎてびっくりーーー((((((ノ゚⊿゚)ノ
和室との間仕切り壁をなくし
広いLDKに大変身!
さらに壁にはタイルをはり、
端から端まである長いカーテンボックスで統一感を。
なんだか輝かしい仕上がりになりましたねぇ
さらにこちらも・・・
和室だったところ<工事前>
<工事完成>
和室だったところはキッチンに!
ガスコンロの奥の奥まで収納スペースがあり
収納力もばっちりー
最後はこちら↓
以前キッチンだったところ<工事前>
<工事完成>
きれいな寝室になりました(ノ゚⊿゚)ノ
寝室のこちらの開口↓
古いサッシに
新しいサッシを重ねる
窓のリフォーム インプラスという工事をしました(゚ω゚)インプラント?!
↓鍵が2つついてるのがわかりますか?
インにプラスでインプラス!(゚ω゚)コンプライアンス?!
その名の通りで、内側に新しいサッシをつけるという工事です
サッシごと取り替えるよりも工事が簡単なんですねぇ
桜が丘の家リノベーション
デザインも性能も
はるかにパワーアップいたしまして
これにて完成となります
その他オフショット↓
Tさま
このたびはご用命を頂き、ありがとうございました
かわいいお姉ちゃん、妹ちゃんともっと遊びたかったです(*´ω`*)
新しいおうちでの生活はいかがでしょうか?
またお気軽に遊びにきてくださいね
赤磐市の桜が丘
大きな住宅地で、たーくさんの人が暮らしています(o^∇^o)
その桜が丘の中の
こちらの住宅↓
まだまだキレイ!
と思われるかもしれませんが
間取りからなにから、もっともっといい家に
リノベーションしていきますよぉー(*`▼´*)b
今は大工さんによる木工事中♪
↑ここがカッコイイLDKに生まれかわります( ̄▽ ̄)
↓上側が古いフローリングで下側が新しいフローリング
色味が変わると印象が全然違いますねー
わかりやすいかと思って
私の足も一緒にうつしてみたんですが
あきらかに邪魔でしたね(´∀`)シツレイシマシター
さて、この日はコーディネーター小野田さんによる
お客様に見せる前の
色合わせなどが行われていました
私はそのあいだ雪の写真を撮ろうと試みたんですが・・・
へたくそっ(゚Д゚;)
雪がぜんぜん写らーん(゚Д゚;)
ということで
朝に大工さんが撮った写真を頂きました♪
こちら↓
同じ岡山でも気候が違いますね
赤磐市に入った瞬間に雪が降ってきます(笑)
桜が丘の家リノベーションは
寒い冬を超え
3月末に完成予定です
ビフォーアフターをお楽しみに\(^▽^)/
寝室のリフォームに続いて
LDKの改装をさせていただきました
壁はすべて吹付をやり直し
新築の時のようにピッカピカ(^▽^)
その他にも
エアコンを取替えたり、
ラインドレープ(縦型のブラインド)を新しくしたり・・・
キッチンカウンター、出窓の天板に
ポテチーノという綺麗なベージュの石を貼りました
お花が映える
優雅な出窓に大変身(^∀^)
この完成したての優雅な空間で
贅沢にもアフタヌーンティー風な
コーヒーとお菓子をご馳走になりました
お施主様の手作りスコーン・ドーナツ・りんごジャム!
おおげさでなく、今まで食べたスコーンで一番おいしい(*´∇`*)
しかも食器がすべて高級で
庶民の私は持つ手が震えます((((((ノ゚⊿゚)ノ
品の中に笑いのある楽しいティータイムでした
ごちそうさまでした
さて、これにて寝室とLDK
2つの大きなリフォームがひと段落。
大切にお手入れをしていただいて
おうちも喜んでいることと思います
Aさま ありがとうございました
夏休み最終日の8月31日
お施主様からBBQパーティーに誘われました♪
以前から、
「テラスが完成したら、みんなで焼きそばパーティーをしましょう」
と、言ってくださってて・・・
お言葉に甘えて、社員みんなで行ってきました(o^∇^o)ノ
準備のために女性スタッフ3人が早めに会場入り♪
着いてまず
目に飛び込んできたのは・・・
ななななんとーーーΣ(゚ロ゚ )
めちゃめちゃオシャレな料理がいっぱいーーーΣ(゚ロ゚ )
焼きそばパーティーと聞いていたのに・・・
焼きそばの「や」の字もない!
こんなオシャレなパーティーに参加したことがない私・・・
手伝えることを必死にお手伝い(;´Д`A
(じゃがバターのバターをのせる、アルミホイルでフタをするなど)
そうこうしてると
あっという間に夕暮れが近くなり
お庭ではご主人が火の準備を♪
みんなが来る前に
まずは準備組だけで乾杯ヽ(*゚∀゚)ノ
こんなきれいなお庭で飲むビール(ノンアルコール)は
最高でっす(〃 ̄∇ ̄)ノ
そして続々とみんな集まり
パーティースタート♪
争奪戦だったカリカリに焼いた手羽先↓
お手伝いしたホイル焼きも大成功↓
↓テラス(夜バージョン)もいい感じです
しめはもちろん!ご主人特製のやきそば!↓
他にも牛肉やアヒージョ、温サラダやチーズフォンデュや焼きめしなど
お腹いっぱい頂きました(*´∇`*)
そして楽しい夜はあっという間に過ぎるのでした。
Mさま、ご家族の皆様、
このたびは御馳走様になり、ありがとうございました。
本当においしくて、楽しかったですヽ(´▽`)/
ありがとうございました!
みはし左官さんによる仕上げ工事!
今回はなんと
イチエ建匠の新米現場監督 アッキーが
1日限定でみはし左官さんに弟子入り!
↓床のはつりをするアッキー
(※はつりとは、コンクリートを砕く・けずるという意味です)
↓掃除・片付けをするアッキー
炎天下の中、朝からずっと外で作業・・・
みはし左官さん、アッキー
お疲れ様でした(*´∇`*)
さて、いよいよ待ちに待ったこのとき・・・
完成写真公開でーす \(^▽^)/ジャーン
気分はまるでリゾート(*゚▽゚*)ノ
上部がガラスなので
青空がきれいな色のまま
強烈な日差しだけを遮ってくれています
中央の長いテーブルはオーダーで製作しました
大人数でもゆったりお食事ができる大きいサイズ!
もちろんBBQもばっちり!
このテラスで過ごす時間が
ご家族皆様の新たな思い出の1ページになると思うと
とても光栄に思います・・・
ありがとうございました(●´ω`●)ゞ
おまけ~
前回したリビングのリフォーム
タイルの目地の色が馴染んできていい色に!
いつもきれいにされていてすごい・・・
広くて緑いっぱいの庭
こちらのお庭の一画に
新しくテラスを造ることになりました(o^∇^o)ヤッター
骨組みは鉄骨でがっしりと!
台風が来ても大丈夫です
現地での打合せを重ね・・・
↑左官職人の三橋さんが作業中
まるで絵画みたいになってて面白い
左官さんの次はタイル屋さん♪
どうですか!
見違える仕上がり!
(≧ω≦)b
お盆前には完成します
ここでみんなでBBQパーティーなんて夢のようですね!いぇーい!
リノベーション工事が終わり
いよいよ家具の配置!
今回は大きな家具が多かったので
プロの引っ越し業者さんにお願いして
移動してもらいました♪
完成写真がこちら!
重厚感のある机は
以前ダイニングで使われたいましたが
まるでサイズを測ったかのように
この部屋にぴったり!
「自分の場所ができて、机も喜んでるわ♪」
と言っていただけました(*´∇`*)
↓こちらもすごいです
なんとこのソファー
GUCCIのソファー!
牛とクロコダイルの革張りでめちゃめちゃかっこいいですヽ(´▽`)ノ
↓コーヒーテーブルはアルフレックス
ここでゆっくりコーヒーを飲んだり
テレビを見たり♪
最高ですね~(´ε`*)
最後にさわやかなリビングをどうぞ♪
黄色のながいソファーはアルフレックス
上品でオシャレ。さすがです。
川沿いに建つ
美しいタイルの外観が目を惹く 福島の家
このたび寝室のリノベーション工事をさせて頂きましたヽ(=´▽`=)ノ
寝室と収納のお部屋だったところを
第二のリビングのような
ゆっくりコーヒーを飲める
そんなスペースへとリノベーションでっす!
施工前の図面がこちら↓
赤い線のところがポイントですよー(*゚▽゚)ノ
それではいってみましょー
ビフォーアフターGO!
<施工前>
<施工後>
<施工前>
<施工後>
1番はやっぱり広さ!
お施主様も
「あれ?こんなに広い部屋だったの?」
と驚かれていました
寝室とウォークインクローゼットを分けていた間仕切りをなくし
1つの部屋にしましたヽ(‘ ∇‘ )ノ
そして2つめは
収納の白い開き戸を、木目の引き戸へ変更!
前の白い開き戸は、扉が重い材質で
また、開け閉めにもスペースをとるので、
開け閉めが億劫になっていたそうです・・・
今回のリノベーションにより
ドアの重量、開け閉めに場所をとらない。
どちらの悩みも解消されたので
とても喜んでいただけました
3つめは
クロス貼り(壁紙)をやめて、すべて吹付仕上げ!
これがまたとってもきれいで上品♪
4つめ
床のカーペット敷き→フローリングへと変更
壁の色ととっても合ってる!
その他にも
サッシを性能のいいものに変えたり
天井の段差のところにタイルでアクセントを入れたりヾ(・ω・o)
収納の中もこだわりまして・・・
お施主様の使いやすい特別仕様に
カスタマイズしています
そしてバルコニーに出るところの床の一部↓
よーく見ると・・・
じつは石が埋め込まれているんです
このきれいなベージュの天然石は
イタリアの石【ポテチーノ】
ポテトチップスに色が似ているからポテチーノという。
なんてことはありませんのでご注意を(* ̄∇ ̄*)
さて工事は終了ですが
お次はいよいよ家具を配置します!
これまた激変に次ぐ激変です!
レポート2をお見逃しなく(」°ロ°)」
昨年、こっそりと応募していた
LIXILメンバーズコンテスト2015
イチエ建匠はリフォーム部門に
こちらの東島田の家を応募しておりました
(お施主様にはもちろん許可を頂いております)
このたび敢闘賞を頂きました!
全国で1000を超える応募がある大きなコンテストです
とてもうれしいニュース♪ヽ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノわーいわーい
↓ちなみにこの赤いキッチンがLIXILです
取材にお邪魔した時
「こうしておけばよかった~というところが1つもない
1年たった今でも毎日、素敵だな~と思いながら暮らしています」
というお言葉をいただきました(ノд・。)
こちらこそ素敵な出会いに感謝です!
Nさま
ありがとうございました
庭園とは・・・
芸術的に構成された自然の景観を取入れた庭
じつはここ 奉還町の家に
庭園が出現したというウワサを聞きつけ
潜入調査に行ってきました( ̄∀ ̄)ノ
門から潜入します!
シュタタタタタ(足音)
ぶどうをモチーフにしたオリジナルの門です!
外からは庭園は一切見えません
いよいよ中へ入ります・・・
そこで目にしたものとは?!
な、なんじゃこりゃーーーーーΣ(゚д゚;)
まばゆいほどの白い庭園が広がっています
まるでレストラン?!ガーデンウエディング会場?!
と目を疑うような上品なお庭です(`ロ´;)
そしてさらに驚くのが夜のライトアップ!
これはもう本格的!すごいです
照明が多すぎず 派手すぎず
大人っぽくてムーディー!
↑ギャラリーの玄関(夜バージョン)
庭園を散策した後、
せっかくなので室内にもお邪魔させて頂きました♪
寝室には奥様の好きなオードリーヘップバーンの写真が飾られていました
奥様はいつも優しくて上品で・・・
それでいて、とても気さくなおもしろい方ですヾ(´∀`*)ゝ
急な撮影を快諾してくださり、ありがとうございました
奉還町の家、素敵な庭園が完成し
工事はこれにて完了となります!
じつはこの建物(RC造)は
昔、医院として使われていました
改修を終えた今は
ギャラリーを併設した住宅に生まれ変わりました
ギャラリーはすでに昨年から稼働しておりまして
初心者でも学べるお茶教室が開かれたりと
たくさんの方に足を運んでいただいています
これからも奉還町で
たくさんの方に愛されますようにヽ(=´▽`=)ノ
2016年最初のレポートは
2015年の最後をしめくくった青江の家
いよいよ完成写真公開でーすヾ(´ε`*)ゝ
玄関からまいりましょう♪
この和風な玄関が・・・
↓施工前
↓施工後
↓施工前
↓施工後
↓玄関入って正面 施工前
↓施工後
ナチュラルな色のフローリング
壁は珪藻土
正面の飾り棚は
左官さんによるオシャレな仕上げ♪かっこいい♪
玄関を入ってすぐの広縁は・・・
↓広縁<施工前>
↓施工後
なななななんとーーー(ノ゚⊿゚)ノ
玄関から続く土間!
土間から続くLDKです
↓施工前
↓施工後
↓施工前
↓施工後
和風な化粧の天井と珪藻土の美しさ
タイルのメリハリ
木のぬくもり
とても落ち着くLDKです(´ε`*)
右側の小窓が付いている扉を入ると・・・
ホテルのような大きい洗面台!
奥さまがこだわった豪華な洗面台です
鏡は合わせて作りましたよ♪
↓廊下 施工前
↓施工後
廊下だったところには新しくトイレが出現しました!
↓洋室<施工前>
↓施工後
洋室だった部屋はなんと和室に!
これはビックリな変身です w(゚ロ゚)w
色も全体的にうすーくなりましたねぇ
床の間の下を見てください
施工前の床柱(とこばしら)を再利用しましたよっ
この飾り窓も和室から再利用です(*^・ェ・)ノ
↓キッチン<施工前>
↓施工後
以前キッチンの部屋はガレージに!
バイクや自転車、荷物もたくさん入る広いスペースです
青江の家リフォーム
ビフォーアフターはいかがでしたでしょうか?
リフォームだからこそのワクワク
そして暖かさが写真から伝わると嬉しいなぁ(*´∀`*)
今年もあと少し
青江の家もあと少しとなりました
みなさんこのながーい丸太
覚えてますか?
この丸太
LDKの天井に設置完了しました(o´∀`o)ノ
なんだかご飯屋さんみたいな内装!
和風でかっこいい(*´∀`人)
そして天井で合わせるのは
このホットケーキミックスにしか見えない液体
珪藻土です!
なんと左官さんが4人も来てくれました!
4人での左官
それはそれはかっこいい
作業はあっという間に終わりました
もっと見ていたかったー(*≧ロ≦)
左官屋さんの三橋さんはいつも明るくて
会うのが楽しみな左官さんです♪
みなさま撮影協力ありがとうございました!
そして完成した天井
できたて塗りたてはこんな感じ♪
乾くとマットな仕上がりになるそうです
すっごく楽しみ!!!
同時進行で土間のタイル工事もしていました
黒くて大きなタイルを敷いていきます
仲のいい親子でされているタイル屋さん
こちらの作業風景もとっても素敵でした(´∀`*)
東の和室も天井が仕上がり
クロス(壁紙)をまっている状態です
貼るのは少し和風なクロスなんですよ♪
青江の家は
年内完工をめざして最後の追い込み中です
職人さん、業者さん
みなさま身体に気を付けて
最後までよろしくお願い致します
解体が終わり
木工事がすすむ 青江の家
LDKになる予定の
大きな空間があらわれました
天井を見上げると
むかーしむかしにそのときの大工さんが
並べたであろう木材たち
こちらの様子を見ているみたい(´∀`)
現場監督イチオシポイントは
この長い丸太!
スベスベツルツル
この丸太
いったいどこにつくのでしょうか?( `∀´)
答えはもう少しお待ちください♪
LDKのフローリングの材料が
↓こんな風に並べてありましたよ
さて、なぜこんな風に並べて置いてあるのでしょうか?
実はこれ大事な意味がありまして・・・
木に空気を吸わせているんです(w´ω`w)
密閉されて保管されているフローリングは
乾燥している状態でイチエ建匠へ運ばれてきます
木は乾燥していると縮む性質があるので
出してすぐ床にはってしまうと
通常よりギューギューにおさまってしまい
時間がたつと湿気でふくらんで反る原因になります!
そこでこうして空気をたくさん吸わせて
あらかじめ膨らませてから床にはるんですねぇ(*´σ∀`)
現場でこんな光景を見たら
「ああ~空気を吸わせているんだなぁ~」と思ってください♪
さて続いて和室へGO(`・ω・´)
まわりを板間でぐるりと囲むタイプの和室!
この畳の枠となる木は
じつはおなじみのこれで付けています( ´艸`)
大工さんが木工用ボンドを使っているとは!
しかもお徳用!
釘が使えないところなど
いろんな場所でボンドをよく使うそうです
ボンドで固定した後、
ビスでななめに固定
するとどうでしょう~
なにも表にでない&見えない!
きれいなおさまりに感動ですヽ(´∇`)ノ
日に日にできていく姿を見るのは
とても楽しいし嬉しい瞬間♪
これからも木工事が続きます(*´∀)ノ
生活利便性の高い
岡山市北区 青江の家
このたび1階のリフォーム工事を
させて頂くことになりました
工事が始まる前の
現況写真をどうぞ・・・
↓玄関
↓玄関
↓廊下
↓洋室
↓台所
↓2間続きの和室
↓和室横の広縁
とてもきれいに使われていて
すごく落ち着く家です
例えるならそれは・・・
故郷の家に帰ってきたような(*´Д`)タダイマー
さぁ このお部屋たち
いったいどんな姿に変身するのでしょうか!
新しい暮らしを夢みて
いよいよリフォーム工事着工ですヾ(o´∀`o)ノ
みなさん知っていますか??
建築会社でもカーテンを買える&付けてもらえる
ということ(・∀・)
カーテンは光と風を調節するので
生活にとっても重要なインテリアなのです
たまたまこの写真を撮った日は
カーテンを付ける日でした
↓寝室のカーテンレールを取付中の職人さん
↓取り付けるカーテンはこちら
お名前は
【パリジェンヌ】
それはそれはお上品な刺繍のレースカーテンです(*´Д`*)
↓完成した姿がこちら・・・
う、うつくしい・・・(〃´A`〃)
花の刺繍が光を通して
やわらかく視界に入ります
そしてこのパリジェンヌをより生かすための一工夫
普通は部屋側に厚手のカーテンを持ってきて
レースを外側につけますが・・・
レースを内側に持ってくる!
逆付けと呼ばれる手法です
夜でもレースのきれいな模様を楽しめます♪
この窓辺は
ねこちゃんのひなたぼっこスペースにもなります
一緒に寝転がりたい・・・(人・ω・)♪
そして同じ寝室の
↓枕元の窓は緑のブラインド
淡い色と濃い色の2色が上下になっていて
気分で調節して楽しめます♪
境目がホワッと
グラデーションになっていて綺麗なんです
(宇治金時みたい)
よーく見ると
ブラインドの緑に合わせて
1本だけ緑の糸が入っています
細かいなー
こういうところ素敵ですね(´∀`)♪
濃いところを下げると
↓パーと部屋が明るくなります
カーテンとブラインドの世界
どうやらまだまだ奥が深そうです・・・
今回 コーディネートをしてくれたのは
佐藤早苗さん(ホームページ・ブログ)
イチエが絶大な信頼をおいているコーディネーターさんです!
原尾島の家 書斎と寝室のリノベーションは
きれいなカーテンとブラインドがついて
無事完成いたしました
暖かい木目と猫ステップ
そして色とりどりな窓に囲まれ
楽しい生活がスタートしていると嬉しいなぁ(*´ω`)
和室に続いて
寝室と書斎のリノベーションのご依頼をいただきました
それもとってもかわいいリノベーションなんです(*≧ω≦)
↓壁がこんなことに!!!
にゃーーーーーーーーーーー
これは!!!
猫ステップではニャいですかーヾ(*´ω`)ノ゙
一番上の開口が
↓隣の部屋とつながっているんです!
猫が自由に行き来できるんですねー♪
素敵ー♪
猫になりたいー(・з・)
お施主様は
猫を愛してやまない・・・
↓ということでこんなオプションもついています
一番上の段だけガラスでできています!
ガラスにすることで猫の肉球と
座ったときや寝ころんだ時のお肉のミチミチ具合を
下から観察するという作戦♪♪
まさに猫好きにはたまらない仕掛け(*`艸´)ヒヒヒ
後日、無事引っ越しを終えたお施主様
猫ちゃんたちのリラックス具合を
写真にて報告してくださいました♪
いっぱい遊んで
いっぱいかわいい姿を見せてね(ノω`*)♪
東屋の仕上げとして
のれんをご注文頂きました
色味にこだわり
色々な方へ相談をして
たどり着いたのが【京染め】ののれんでした
百聞は一見にしかず
写真を見て頂きましょう
この色の名前、みなさんわかりますか?
昔から使われている日本らしい濃い赤色
臙脂色(えんじいろ)です(´∀`)
京都の職人さんと直接やり取りをし
色見本を送ってもらったりして
この色に決まりました
そして一番大事なところ
お施主様ご夫婦の似顔絵!
のれん職人さんによるものでも
似顔絵屋さんの描いたものでもないんです!
小学生のお孫さんが描いた似顔絵なんです!!!!!
優しそうなご夫婦の笑顔・・・
それを描くお孫さん・・・
想像したら涙腺が・・・(´ノω;`)
さぁ、世界に一つののれんをかけて
東屋 完成です!
離れと蔵のリノベーションが終わり
続いては蔵の横にある
東屋(あずまや)に手を入れます
↓元々あった東屋はこうでした
この天井の高さを利用して
目隠しの壁などを施しました
↓施工後
な、なんだか豪華でかっこよくなりました(*゚Д゚*)
近づくと風にのって木のいい匂いがします(´∀`)
この日は大工さんが最後の仕上げ中!
↓丁寧に紙やすりでツルツルにしていきます
↑ここの名称は大工さんいわく
【さじ面】という面取りの一種の変化形だそうです
さじ(スプーン)でくり抜いたようだから【さじ面】
勉強になりますねー(´▽`人)
↓中に入るとこんな感じ
お隣さんから見えるこの2面だけ
目隠しを付けました
一番上の段にはステンレスで
和テイストな模様を入れています
日陰に心地いい風がふいて
涼しくてつい長居をしてしまいます・・・zzz
↑休憩中の大工さん
10人は入れる広さの東屋
ここでBBQなんて最高です(ノ≧▽≦)ノ
さてこの「野菊の見える家」
本宅と離れ、蔵に東屋と建築もすごいんですが
庭園も素晴らしいんです・・・
↓すずらん
↓鯉の子供?
↓門の横にある大きな松
↓すっごく甘くておいしいさくらんぼ♪
思わずたくさん写真を撮ってしまいました・・・
東屋と庭園がひとつになって
ますます素敵な空間になりました
ありがとうございました
黄色い野菊が揺れる 百間川沿い
本家の敷地内に昔からある離れと蔵を
夫婦が過ごす住宅にリノベーションしました
↓玄関<施工前>
↓玄関<施工後>
西向きの玄関なので軒を深く出しており
アアルトの照明がキラーンとお出迎え(☆´3`)
扉を開けると
木製建具とタイルでナチュラルな仕上がり
格子の窓からはあたたかい日差しが足元を照らします
そして室内へと進みます・・・
↓施工前
↓施工後
自然の光がいっぱいに入り
気持ちのいいリビングになりました
光を取り込む窓は
木製ブラインドとレースカーテンの組み合わせ
↓もうひとつの窓は障子風です
キッチンはモダン!
ペンダントがふわっと浮いているようです
↑このキッチンの色
紫に青が入ってるような深い色ですが
色の名前を錆桔梗(さびききょう)と言います
奥様が紫がお好きなのでこのお色になりました
名前も色も素敵です(人´3`*)
そして最後に外観へ~
↓施工前
↓施工後
外壁は吹付をしていますが
↓よーく見ると梁や軒下はそのままです
道路から見えるところも
きれいになりました
↓施工前
↓施工後
風情そのままに
離れと蔵のリノベーション
無事完成しました
【家具が入る】
家づくりにおいて楽しみな瞬間 ベスト5に
ランクインするのではないでしょうか!
(イチエ建匠しらべ)
リビングにソファーやテレビ
スピーカーなどの音響設備も整いました
さらにスクリーンとプロジェクターも!
大画面の迫力にやられたぁぁぁ Σ(´д`ノ)ノ
注目してほしいのが
↓このテレビ下のオーダーメイド家具
中に入れる機械などの寸法を測り
使いやすさと見た目のバランスに試行錯誤を重ねた
汗と涙のオーダーメイド家具なのです!!!
さ・ら・に
このLDKにはさまざまな照明がありまして
お好みに合ったムードを演出できます・・・
↓宮崎オススメの照明演出はコチラ☆
上の2つだけを付けると
スポットライトのように
まっすぐ光が落ち
これまた違った雰囲気になります(*´v`*)
つづいて~
ダイニングとキッチンはどうでしょうか
トーヨーキッチンさんのオシャレーな大人キッチンです
バーみたいなカウンター♪
お酒が飲みたい♪(*>ω<*)
↓2階の個室も完成しました!
1階のギャラリースペースも
カウンターの上に照明が付きました☆
床はカーペットを敷いてますので
長時間いても疲れません♪
ギャラリーについての詳細はまだこれからですが
決まり次第お知らせします!
見学をご希望の方はイチエ建匠まで(・∀・)ノ
いよいよ完成が近づいてきました
日に日にきれいになっていく奉還町の家
まずは道路に面していて
道行く人の視線を惹きつける
ギャラリーの入口をご覧ください・・・
「中には何があるんだろう・・・」
とワクワクさせる
入口になったのではないでしょうか!
ギャラリーの中はまだ養生が残ってますが
もうほとんど完成です!
小窓のむこうは小さなキッチンが付いてますので
訪れたお客様にお茶を淹れることができます♪
ギャラリーらしく
↓壁を照らす照明も完璧です(`・ω・´)
続いて住居部分へGO~
玄関にどっしり大きなベンチが!
4人は座れそうなサイズ(*゚Д゚*)
ブーツも楽にはけますね♪
階段をのぼると
2階はLDKヾ(*´∀`*)ノ
イチエ自慢のタイルがなじむ
贅沢なリビングになりました~(人´3`*)
格子の建具がポイントです
正面の壁際に
スクリーンを取り付ける用のくぼみを発見!
プロジェクターを置いて
映画や映像を大画面で楽しめます♪
そのお隣には
さらに贅沢なダイニングキッチン∑(`∀゚´*)
まだ全体は養生で見えませんが
「キッチンに住む。」でおなじみ(?)の
トーヨーキッチンです
2階南面には奥行のあるバルコニー!
手すりは木、こげ茶色で仕上げています