岡山市北区御津にある老舗呉服店
安田呉服店さんの
店内改装工事が完成しましたー(/・∀・)/

感動のビフォーアフターを
写真多めでお披露目します!
まずはカウンターまわりから
工事前↓

工事後↓

キャーーーーー
ブラボーーー(*´∀`*ノノ☆パチパチ
天井・壁・床をまるっとやりかえ
まるで新築のような輝きに☆
そして着物や小物などのレイアウトが終わって
あらためて撮らせていただいた完成がこちら↓

ふぁーーー(*´∀`*)
カッコイイときれいの両方を兼ね備え
和服を引き立てる絶妙な内装!!
カウンターの反対側
商品などを並べるコーナーは・・・
工事前↓

工事後↓


使えるものはそのまま
収納量を増やしたいところには棚柱を
ガッガッと付けて収納量をアップしました(/・∀・)/
(効果音が雑)
着物が並ぶとこんな感じに↓



ふぁーーー(*´∀`*)
やられたぁぁぁ
絢爛豪華とはこのことですね!
まだまだビフォーアフターは続きます
工事前↓

工事後↓

お店の奥は窓がないため
暗くなりがちでしたが
調整できる照明をこれでもかと
たくさん取り付けたので
隅々まで明るい空間になりました~(*´ω`*)
お店の右奥は小上がりのタタミスペース↓

試着に大活躍なコーナーです♪
まるで舞台みたいでワクワクしますねぇ(*‘∀‘)

和服の試着って大変なのかなーと思ってましたが
服の上からサッと羽織れるから
意外と気軽にできますよ♪とのことでした
あとは個人的に
ここに注目してほしいポイントの【天井】
工事前↓

工事後↓

蛍光灯の枠や照明をババッととっぱらって
ダクトレール&ダウンライトでスッキリシンプルに☆
天井が高くなったことで
工事前より広く感じます\(^o^)/
照明関連だと見てほしいのが
ショーウィンドウの天井
工事前↓

工事中↓

天井にぼこっと長方形の穴があいてますが
この中には照明が埋め込まれてまして
この穴をふさぐように岡山大建さんが
木で製作した格子をギュギュッとはめこむと・・・


ジャーーーン↓

曲線が柔らかい印象をあたえ
着物や浴衣が並ぶショーウィンドウを
優しく照らします
外から見るとさらにいい!

どんな着物がきても馴染む
最強のショーウィンドウが完成しました(*´ω`*)グフフフ
反対側にも小さめのショーウィンドウがありまして・・・

改装オープンをお祝いする胡蝶蘭にあわせた
胡蝶蘭の振袖!かわいい!
さりげない大きさの看板もいい!

それにしても振袖や浴衣って
見てるだけでテンションあがりますよねぇ(・∀・)

普段は白や黒など地味な色しか着ないのに
赤やピンク、大きな花柄でも抵抗がなく
むしろ着てみたくなる・・・

不思議ですね~
小野田さんはそれでもやっぱり
このあたりの黒や茶などに惹かれるなぁと言ってました↓

最近は男女ともにつかえる
こういった生地もオススメですよと
お施主様のY様が出してくれたのがこちら↓

カッコイイーーー( ゚Д゚)
この浴衣で花火大会いきたーーーい( ゚Д゚)
どんな帯でも合いそう♪
カップル・友達でお揃いの浴衣も作れちゃいますね♪
花火大会といえば
こういうのもかわいいよと
見せてくださったのがこちら↓

ひまわり!の浴衣!
レトロ感のある絶妙な黄色がめっちゃかわいい!
花火大会はこのご時世なかなか開催されないと思いますが
最近は和服を着てレストランやカフェに出かけたり
後楽園や美観地区に行ったりと
日常の中に和服を取り入れて楽しむ方が多いそうです(*´ω`*)ステキング
そんな余裕のある大人になりたい・・・
花柄の他にもチェック柄など
男性にもオススメの生地もたくさんあります↓

今はネットで振袖や浴衣を簡単に探せますが
やっぱり実物に勝るものなし!
生地の柔らかさ、質感、
刺繍の美しさ、鮮やかさ、、、
時間を忘れて奥深い和服の世界に浸れます







創業なんと大正8年!
岡山市北区御津金川
安田呉服店 店内改装工事
これにて完成でございます

ぜひお気に入りの和服を見つけに足をお運びください♪
そして、その折には
イチエ建匠の内装にも注目していただけると幸いです
さいごに
お施主様に教えていただいた
安田呉服店さんから歩いてすぐの
観波橋河川公園の桜並木の写真で
締めくくりたいと思います

Y様、ご家族の皆様
ありがとうございました