NEW
2025.10.23
NEW
地縄張り
こんにちは。パートの安達です。
まだ残暑が続いていた10月初め、新しいお家の 地縄張り のお手伝いをして来ました👷
少し前に来た時は解体作業中だったのですが、あっという間にキレイな更地に。

地縄張りとは、工事の着工前にお客様の土地に実際に縄やロープを張って敷地に建物の位置を出す作業です。
建物の位置や大きさを確認します。
基準となる点に杭を打ち、正しく距離を測りながらロープを張っていきます。

地縄をピンと張らせるために何やら決まった結び方?があるそうです。
監督さんは、スムーズに地縄張りが進められるように、あらかじめCADで地縄を張るときのポイントや、図面上で拾い出しもされていて、
手際よく30分とかからずに地縄張りが完了しました。

測り方を教わりながら、まっすぐ縄を張るのに苦戦しましたが(笑)
普段、私は建築に入る前の申請業務をしているのですが、図面で見ていた時よりも「ここに家が建つんだなぁ」と実感が湧いてきます。
これから基礎工事、上棟へと進んでいくのが楽しみです✨

小一時間という短い時間でしたが、汗だくになりました😅
暑い中も寒い中も、外でお仕事されている方々、本当にすごいです。
私はつい「今日は暑い」「寒い」と言ってしまいますが、現場で頑張っている方々を思うと頭が下がります。
季節の変わり目、どうぞ体調に気をつけてお過ごしくださいませ🍀






