企業がパートの方のインタビューを掲載することは珍しい。
会社がいかに彼女たちの力を重視し、柔軟な受け入れ体制で会社の原動力としようとしているかの現れだと思われる。そんなイチエ建匠初のパート社員4名に集まってもらい、いったいどんな職場なのか、どんな働き方なのかなど語ってもらいました。
MEMBER
原 明子
事務
HARA AKIKO
武田 春奈
経理・事務
TAKEDA HARUNA
安達 寛子
設計アシスタント
ADACHI HIROKO
働き方も、やりがいも
ちゃんと欲張れる
01何がきっかけでこちらで
働こうと思われたので
しょうか?
武田さん
私もそう思いました。本当にすごい家がたくさんありますよね。我が家の近くに見るたびに素敵だなと思うような家があって、イチエの求人を見て調べている時に「あ、ここの家だったんだ!」と気づき即応募しました。
安達さん
武田さんはお子さんが生まれたタイミングで入られたんですよね?
武田さん
そうなんです。子どもが生まれたので働き方を見直そうと思ってパートを探している時にイチエの求人を見つけたのですが、自分のワークライフバランスがうまく取れそうなところが魅力的だと思って。
住宅設備関係の事務をしたこともあるのですが、その仕事の中で住宅に関わる仕事に興味を持ち、また関われたらいいなと思っていました。
安達さん
私の場合、子どもが小さい時から自分の時間を大切にしたいという思いが強くて、働きに出ていました。今までも建築関係でしたが、図面作図など割と一つに特化した仕事が多く、イチエでは営業、設計、工務と皆さんの仕事が見られるのが魅力で、応募しました。
原さん
私はこれまで主にカフェや宿泊施設の接客業務をしていました。事務の仕事をずっとやってみたかったけれど、なかなかご縁がなくて。それで、たまたまイチエを見つけたんです。働く環境が自分の生活とのバランスが合いそうでいいなと思ったのと、以前から知っていた雰囲気の良い林のカフェがイチエの建築だとわかって、どんどん惹かれて応募しました。
02今はどんなお仕事をされて
いるんでしょうか?
武田さん
そうなんですよね。やりたいと思ったら初めてでも挑戦させてもらえる環境です。私は事務ですが、経理の補助も定期的に入っていて、それ以外の日は皆さんと同じようにその時々の仕事をしています。例えば見学会のDMの文面作りや、写真の選定等、今まで関わってこなかった仕事も意欲があればさせてもらえます。
原さん
事務をしています。入る前はずっとデスクでパソコンと向き合うのかなって思っていましたが、特にルーティンがあるわけではなく、備品の在庫チェックや、事務用品の買い出しなど、私にとってはいろいろ動けて、合っているなと感じます。その日その日で何を頼まれるかわからない楽しさもあります。
安達さん
私は確認申請、省エネ申請関係がメインで、あとはお客様の敷地の調査や建築確認などの法令の調査をアシスタントでしています。確認申請業務の経験は少しありましたが、ここでは更地の状態をまず見て、そこから建物が出来上がるまでを見させて頂けるのがとても楽しみです。
話しやすい、接しやすい
だから働きやすい
03イチエ建匠の働きやすさに
ついて教えてください。
原さん
私は、困っていることがあったら相談しやすいですね。
社長、社員の方、皆さん、どれだけ忙しくてもいつも笑顔で聞いてくださいます。
皆さん
そうそううん♪
安達さん
これまでパートや派遣で働くことが多かったのですが、パートも、社員さんと同じように公平に評価していただいているイメージです。なかなかこんな会社はないと思います。
やりたい仕事を聞いて頂けるし、成果も認めていただけます。社長がここまで聞いてくださるのは、私も初めての経験かもしれない。
原さん
すごくよく見ていただいてます。
武田さん
小さい子どもがいるんですけど、会社の子どもがいる家庭に対しての気配り、配慮がすごいと思います。
子どもが急に熱を出して休まないといけない、でも子供が意外と元気だった時とか、今日中にちょっと仕事を進めておきたいと思った時も「子どもを見ながら在宅ワークでもいいよ」みたいな、そういう要望にも柔軟に対応していただけるので、本当に助かっています。
いろんな人が活躍しやすい
土壌がある
04皆さんから見て会社の雰囲気
はどんな感じですか?
安達さん
本当に風通しがよく基本皆さんが楽しくツッコミ合いながら、コミュニケーションを取られているように感じます。
武田さん
若手の人たちがものを言いやすい雰囲気もありますよね。
原さん
そうですね、あると思います。新人の方への配慮やOJTなど大切にされてると感じます。
05お休みの取りやすさや残業の
多さはどうですか?
安達さん
お休みはとてもとりやすいです。ちょっと申し訳ないぐらい。
武田さん
すごいですよね。こんなに融通を利かせていただけるのはなかなかないです。
子どもがいると、参観日などの行事や急な体調不良への対応をしないといけないので、やっぱり働きだすのに大丈夫かなっていう心配はありました。
安達さん
休みが取りやすいので、家庭と両立できて働きやすいです。
実際に子供の病気で数日お休みを頂くことがあったのですが、お休み明けも「おかえりなさい。」と笑顔で迎えていただきました。
武田さん
笑顔で迎えていただけるのは本当にありがたいです。休ませていただいた分頑張るぞ!という意欲にも繋がっています。
原さん
パート以外の女性の社員の方々も働きやすそうに思います。産休を取られている方もおられますし。
自分の成長が
会社の成長に
つながる一体感
06今までで一番印象に残った
仕事を教えてください。
原さん
確かに、チャレンジですよね
安達さん
最近の話。海が見える立地の物件で現地の前調査として、私も同行させてもらった時のことですね。
社長はまず現地を見ることを大事にされています。それは調査、プラン、工事、建築の全てに繋がるように感じました。
原さん
私は見学会の時にたくさんDMを用意して送るんですが、いつも掲載されているすごく素敵なお家たちを見て思うんです。社長や社員の皆さんが日々続けられている地道な努力が、こうして心を打つ家に昇華されているんだなと。やはり、地道なことこそが大事なんだなって感じながら封入しています。とても勉強になります。
武田さん
私も原さんと同じでDMのことです。まず文章を考え、画像を選定し、デザイン案をもらったら修正を繰り返しながら良いなと思えるものに仕上げていく。1枚のDMにも皆さんの想いが詰まっていて。それが実際にお客様のところに届いたり、WEB上でも発信されるんですが、そういうところに、自分が関われているのが面白いなと思います。
07皆さんが仕事で一番大切に
されていることは何で
しょうか?
武田さん
お金を扱う経理の仕事が多いのですが、焦るとミスするタイプなので、1回落ち着いてからその仕事に取りかかるように心がけています。
ミスが大変なことにつながる仕事なので落ち着くことが第一と考えています。
原さん
事務所の良い雰囲気づくりに貢献できたらなと思っています。自分の仕事だけに集中するのではなく、皆さんに声をかけたり、いろんなサポートができるように心がけています。なかなか、できない時もあるんですけど。
安達さん
期限の厳守ですね。申請がおりないと工事がはじめられないので、期限は気にして仕事に当たっています。
08最後に、皆さんのこれからの
目標を教えてください。
武田さん
私はまだそんなに家づくり、住宅に関する知識が多くないので、機会があればイチエで作った家や店舗を見に行ったりして知識を深められたら、と思っています。
原さん
目の前の仕事を頑張っている状況なんですけど、効率を上げたり、建築に関することを学んでいきたいです。あと皆さんと仲良く。これまで接客業で、お客様と接する機会は多かったので、ここでも活かせたらいいなと思います。
安達さん
イチエ建匠にとって必要な社員になれると嬉しいです。申請・法令のお仕事の中でもまだまだ知識が足りないことが多いと感じています。もっと勉強して知識を増やしたいです。